|
|
|
|
リフトは夏用に低くなっています 下にニッコウキスゲが咲いてました |
ニッコウキスゲ
|
ハクサンチドリ
|
上はこんな感じ
|
リフト乗り場への雪は完全に溶けてササ藪となっているため、 沢に降りて、斜面をよじ登る必要があります。 |
本日の大斜面
|
月山を望む
|
新潟方面の山々
|
リフトから望む姥ヶ岳
|
朝の様子
|
帰る頃の様子 快晴・・・こんなもんです |
板のテールがめくれました 原因不明?? |
小砂川産岩ガキ 先々週のより美味かった |
リフト乗り場 板を持って乗車 右端が坂本氏 |
リフト降り場 登山道を少し歩きます 中央に、さり気なく田村師 |
トラバース チラッと坂本氏 |
トラバース
|
大斜面のコブ畑 |
考えているんだけどねぇ 身体は付いてこない |
姥ヶ岳山頂方面 |
駐車場から 中央部に大分ブッシュが |
目的はバンジージャンプの見学。 が、誰も飛んでませんでした。今なら予約無しで飛べます状態。 もちろん・・・・・・・帰ってきました。 次は、道の駅「象潟」へ。 生岩ガキ350円、サザエ串焼き350円で一休み。 アー、酒があれば・・・・ |
||
岩ガキ 冬が旬の真ガキと違い これから夏にかけて 旬を迎えます。 |