[HOME]

スキー、スキーボード、スノーボード 02-03シーズンの記録

4月


4月13日(日)
前日、早々と沈没したせいか、爽やかな朝。天気も良好。
死んでる?方々を尻目に美味しく朝飯。

出発前に、アキラさんのビッグスティッチ106、
海苔さんのV-エクスプローシブ、
私のGOTAMAと太板そろい踏み写真を撮影。
うーん、あやしい。
右端がモーグル板としては太めのハートF17c


今日も白馬47。
上部のルート3ではモーグル大会が開催中。
アキラさんの先導で大会脇のコースへ。全然滑れません。
俺って、モーグラーじゃないよなぁ・・・・凹。
次にルート4の初心者用モーグルコースへ。おっ、通せるジャン。
もしかしてモーグラーかも。自信を取り戻す?癒し系コースです。
太板GOTAMAでも行けちゃうし。

ルート4は右側にモーグルコース、左側は飛びゾーン。
恐ろしいようなテーブル群。20メーターは飛んでるような。彼らプロかも。
そんな中に混じって飛ぶ、もーもーメンバー(もち除、自分)。スゲーよ。

あっという間に夕方。って、日記書くのが遅くて記憶も飛んだんだけど(爆
名残を惜しんで皆さんと別れ、1人反対方向の富山方面へ。
糸魚川近辺では、ガソリンスタンドが午後6時閉店のため、白馬で給油。
び、ビックリ。リッター89円だよ。秋田より15円も高い。(@_@)

隣町の「道の駅小谷」でお風呂&お土産購入。
子供にドラえもんペン。リンゴを持ったドラえもんが信州バージョン。
家にお菓子。飲み会のウケ狙いに「蜂入りお酒」。
おやつにパンと豚まん(結局晩飯代わりになった)。締めて2600円也。

その後は、トイレ休憩のみでひた走り。往路より1時間短縮の7時間で着。
高速代金をカードで払ったから、この先が心配だ・・・・ざっと16000円。
白馬47と我がボンゴ ルート4モーグルコース
入り口でまったり
てつさんの背中がステキ
アキラさん、ニューライン実演
妖しい膝の動き
JFさん、JPさん、kazuさん、ビッグテーブルのエア。リフトの上を飛んでいきました
studio jib:re(−。−)。氏 年に一度の「道の駅小谷」
【TOPへ】

4月12日(土)
待ち合わせは「道の駅白馬」。
4時に起きれば余裕と思いつつ、眠い。結局ギリギリの5時起床。
顔を洗って、そそくさと出発。途中、24時間営業のSAで朝飯。
糸魚川で高速を降りたのが、7時。「道の駅白馬」着は8時ギリギリ。
既に濃い〜メンバーが揃っていました。

早速、スキー場に向かい移動。今年の会場は白馬47。
いつもの八方尾根は、パークが無いため変更とのこと。

スキー場に着いたものの天気は雨。
このまま、温泉直行も悪くないなぁの気分。
でも、ステさんちのお子様2人はやる気十分。
結局、大人達も引きずられてゲレンデへ。

でも、雨は上がらず。
体も冷えたため、結局昼頃撤収。温泉へ。
(まだ、頑張ってる人たちも多数)
海苔さんと二人、ガストでランチを食い、岩淵隆二氏の店を覗き、まったりと暇を潰しました。


待望の?夜です。最初は飯を食いながら軽くスタート。
飯を食い終わり、テーブルを片付けたところから本番スタート。
海苔さん、Dふくさん作製のビデオを鑑賞。素人とは思えない出来&出演者達。
そして、酒が回りディープな夜。だったらしい。
今年も、長距離運転&弱い酒で早々にダウン。来年は前泊しようかな・・・・・

ところで、今年も好評だった?メーカー製どぶろく「喜久水 一時」。
今年のは例年以上に発酵が強かったようで、開ける際に爆発。
部屋中にどぶろくを撒き散らしてしまいました。酒臭かった・・・・
ステさんファミリー 海苔さんwith太板 岩淵隆二氏のお店
妹さんが店番してたような
食べ終わったらテーブルを寄せて、
ビデオ鑑賞。
そのまま、宴会へ突入。
【TOPへ】

4月11日(金)
今年も「もーもー白馬」の時期がやってきました。
「もーもーもーぐる」のページを運営する「埼玉のステファン」さんこと、小島さんが企画するこのツアー、
毎度、濃い(除、自分)メンバーが集まり、モーグル&エアを中心にフリースタイルを楽しみます。
白馬の民宿「みなみ屋」さんの旧館を借り切り、この企画を仕切る小島さんは凄い人です。しかも若い。

さて、今年はちょっと早めの午後8時に出発。
高速も開通したし早速利用と思ったら・・・・・がーーーーん。給油し忘れ。
井川町の24時間スタンドまで下道を行く羽目に。
お陰で、高速代も燃料代も浮いたから幸先良いスタートとしましょう。
リッター74円の軽油を入れ、コンビニで氷とアミノ飲料を仕入れ、いざ高速へ。
あっという間に岩城の出口。1450円。能代から乗るより950円のお得。
後は下道をひたすら酒田まで2時間。そこから鶴岡まで一瞬の高速。
で、またまた7号線トコトコ。2時間近く走って飽きた頃、高速の入り口が。
なーんと、昨年より延びている。村上市の先20キロまで来ています。
村上市まで延びるのも時間の問題か?さすが新潟。

高速に乗り最初のSAで仮眠を取ることに。午前1時でした。
【TOPへ】