これも吹きだまりをつないでなんとか下へ。 車到着は11時半。 短板党の皆さんがクロス大会に出ている 雫石スキー場へ向かおうかと思ったものの帰り道を 思い挫折。前売り券の余っている安比へ。 |
ザイラーコースは例年どおり上から下までコブコブコブ。 取り敢えず目標は5本。 2キロ以上×5本だからコブ10キロ以上。 まあ、その前に足が痙攣するだろうから、 そしたら終了の予定。 |
本日の森吉 右のデュアルコースは 来季から常設らしい |
旗の間を行きたいと言うので、 くぐってきました。大喜びの図 |
|
|
|
第3リフト降り場から望む 岩手山。茶臼への登山口 |
左端が茶臼岳 尾根づたいに登ります |
茶臼岳山頂から 八幡平山頂方面 |
|
|
|
茶臼岳山頂から もっこ岳方面 |
茶臼岳山頂でおにぎり バックは岩手山 |
茶臼岳山頂から スキー場、安比方面 |
|
|
|
茶臼岳山頂から 右手の尾根を目指して滑走 |
茶臼岳からの シュプール |
本日の滑走ルート
|
|
|
|
安比スキー場にて 左から富樫さん 短板党幹事長加藤氏 F谷氏 |
安比のパイプは整備バッチリ ヘタなりに、ふわり感が 味わえます |
試乗会もありました K2、セスピストル、 AKランチャー パブリックエネミー |
短板党シールが横に貼れます サロモンstreet(短板)並みの幅 |
フェイキーは安定してました |
これだけ曲がっちゃいます しかもパウダーから浮いたらしく 滑走ラインが途切れてます |
ピタッと決まりました ソールのVolkl&釈迦の模様が ハッキリ見えます |
リューカンもどき? なんかの技に見えるかな? |
八幡平から先が通行止め 乗り継ぎ証明書を貰いました 私の場合不要でしたが |
八幡平右側のコース kuriさん 私 |
|
右が半谷さん 本日の目的地は青森 とのことだったが、この後 無事次の車をヒッチできた のでしょうか? そして最終目的地、北海道 へは?? 帰りもヒッチらしい。 無事、東京に着いたかな? |
||
スキーブレーキに付けて パンツの裾に丸めて入れます 転倒し、スキーが新雪に潜っても このとおり、すぐ発見できます |
|
|
|
今回のシールとアタッチメント |
樹氷 吹雪の中 |
午後から晴れました |
|
|
|
レール かえでさん |
レール 加藤幹事長 右と同一人物ではありません |
レール kuriさん 左と同一人物ではありません |
|
|
|
レール もみじさん |
ざまーんスペシャル 秋田のオープンマスター KEI氏 |
かまけしキック (スプリットスターのつもり) |
|
|
|
投げっぱなしエア mizuさん |
投げっぱなしエア kuriさん |
投げっぱなしエア 自分 |
投げっぱなしの写真はクリックすると、GIFアニメで動きます。サイズ350〜600キロ
|