2004年2月
![]() |
本日届きました。オスプレー。 思ったよりデカイ。 左のタイトはXL。40リットルと思ったが?? 35くらいだったか。 オスプレー、スウィッチ40+5だがLサイズなので、 43+5。=48リットル??。一泊できるかも。 高校時代(大昔)に買ったツェルトも入れてみました。 鍋とコンロも余裕で入りそう。 背負った感じも重さを感じさせないフィット感。いいかも。 しかし、職場に届けてくれるよう申し込んだのに、 家に送られてきました。嫁さんに速攻バレました。(-_-;) きゃらふぁてのう゛ぁかやろぉ〜。 |
![]() |
![]() |
高速出口から見る岩手山
|
電気機能を無理して使用の図
|
![]() |
![]() |
![]() |
ラッセル中のかずっちさん
|
恵比寿森から望む茶臼岳 登りのノートラックは嬉しくない |
ダクトテープで応急処置
|
![]() |
![]() |
茶臼岳山頂、私、かずっちさん、kuriさん
|
![]() |
見たことのある有名人が。 渡部三郎さんみたい。 庄司さんと話してる。他にも見たことのある顔が。 雑誌のスキーテストのようでした。 奥が庄司さん、左端が渡部さん 肖像権に配慮の写真(笑 |
![]() |
![]() |
![]() |
第1リフトから見る屋棟岳
|
屋棟岳の斜面 向こうに見えるは安比高原 |
屋棟岳を滑走するかずっちさん
|
|
||
kuriさん
|
最後はこんな谷を抜けます
|
|
![]() |
&前日のスキー&その前からの連続スキーで体はボロボロ。 よく起きたなぁと感心しつつ、食堂へ。何とか朝飯。 kuriさんの提案で、茶臼岳に登ることに。 海苔さん達は、昼頃終了で屋棟岳方面を狙うらしい。 まずは、リフト券売り場の前で記念撮影。 みんな太板。怪しい集団です。 |
![]() |
![]() |
kuriさんとテレマーカーさん
|
私とテレマーカーさん
|
![]() |
我々は小屋に入って一休み。その後山頂へ。 山頂から前山方面へ滑走。無木立のオープンバーン。斜度も有り。 登りの苦労が吹き飛ぶ一瞬。でもあっという間に鞍部へ。 ここから前山を目指し、ラッセルラッセル。シール無しはとても辛い。 山頂です |
![]() ![]() ![]() |
先は予想以上の急斜面。谷間に悲鳴を響かせながら消えました。800キロのMPEG動画があります。 |
ジャクソンを攻める(-。-)。氏
|
恵比寿沢で、kuriさん、私
|
駐車場で、(-。-)。氏、私、kuriさん
|
![]() |
![]() |
kuriさん
|
私。撮影kuriさん
|
![]() |
メインの谷の前に美味しい斜面があったはず・・・ が、入り損ねて間もなくメインの谷の手前 安比へのツアーコース上に出たところ 手前から、kuriさん、海苔さん |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一人一人ドロップイン。姿が見えなくなるくらいのパウダーでした |
![]() |
生で見ることなんて無い3Dエア連発。何がどうなってるんだか?? 投げっぱなしエアで、海苔さんチームin仙台組の小林?さんの スキーが埋没したところで本日終了。 (スキーは全員で捜索の末、発見) これは海苔さんのサイドフリップ。板の裏が美しい 海苔さんのページに動画あり |
![]() |
![]() |
noriさん、kuriさん、私
|
私、(−。−)。氏、マスター、O島さん
|