2004年1月
![]() |
![]() |
![]() |
BUMPSのページから 良く見たら自分でした。ラッキー |
ジャクソンの下にたたずむ、 BUMPSツアーの面々 |
モロビ側の斜面 |
![]() |
ブラボースキーVol.3の記事を見てから気になっていました。 BUMPSと言えば、石川睦さん。 昔、昔、K2モーグルキャンプで教えを受けたことがあります。 不肖の生徒はさっぱり上達しないまま、今日に至ってます・・・・・・ 懐かしいんで大昔の写真探して来ちゃいました。 中央が私。私だって若かったんです。 マコさんロン毛です。左側は山崎修さん。 こぶおやぢの皆さんもいるなぁ。 ドマンセマンのウェアが懐かしい |
![]() |
滑走面にクライミングスキンを貼り、ビンディングにアルペントラッカーを セットし登坂準備完了。 写真は、BUMPSのページから。ちゃっかり写ってました。 |
![]() |
ノンビリツアー&大人数のため、要所要所で 休憩をとりながら、ゆっくり登ります。 2時間ほどで山頂到着。ちょっと風強め。 シールを外し、トラッカーも外し、滑走準備。 休憩中、BUMPSページから→ |
![]() |
![]() |
![]() |
まずは全員でデラパ |
またまたプチパウダーGET クリックすれば大きくなります |
![]() |
帰りに、藤里町営スキー場へ寄ってみました。 久々でしたが、思ったよりも急。 ペアリフトがあるので寄ったのですが、子どもにはキツ過ぎ。 これなら、ロープトウだけの薬師山の方が良かった。 何とか1本滑って、子どもは終了。 残った券が勿体ないので、消化のためノーストックで滑走。 ・・・・・・・いいトレーニングになりました。 その後、湯ノ沢にある銚子の滝を、ラッセル行軍で見学。 滝入口にある、湯元の温泉に入って来ました。 |
![]() |
朝からの降雪30センチ。車が埋もれてしまいました。 この写真は昼頃。雪が止んだので掘り出してるところ。 そんな絶好のコンディション(と思うのはパウ好きのみ) の中、二ツ井町営中山スキー場での今シーズン初の授業。 私も頼まれてお手伝いに。(まあ、趣味とも言う) ロープトウ(ボーラーリフト)が1基だけのスキー場ですが、 子どもたちにとって、これに乗るのはかなり辛そう。 私は、ロープに乗らない子たちを相手に斜面を登ったり登ったり・・・ 階段登行、開脚登行、で、走ってます。 |
![]() |
![]() |
お陰で前日のトラックは隠れたでしょうが、 リフトが動くか不安な状態。 窓から外を見れば大分風が強い模様。 ピステンがゲレンデを整備しています。 |
![]() |
![]() |
本日のゲレンデ 風強し、でもグッド |
車が吹きだまりに。 宿から雪ベラを借りて 掘り出して出てきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
安比高原スキー場から 岩手山を望む |
夕飯前。 なのに宴会モード全開。 |
夕食後。 鍋かけてます。ノートPCで DVD見てます。 |
![]() |
奥に見える黒い物がポンプ。吸気・排気を切り替えられ、 それにより、人形が進んだり戻ったり。なかなかです。 6歳の幼児には手に余るかと思いましたが、 お父さんがスキーに行ってる間に完成してました。 役に立ってない父です・・・・・ |
![]() |
![]() |
安比のパーク、ジブ類
|
子どもたちの練習風景
|
![]() |
小物をチョコチョコと、プチかまけしの新年スタートです。 買った物は、 ・インナーグローブ薄手(kuriさんの真似) ・深雪用リング(交換方法がよく分からない・・・) ・バーナー用マット(テーブルを焦がさないため) ・スタッフ袋(何かと便利です) ・ビデオ(八幡平テレマーク、三段山には負ける) でした。 |
皆様、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 年賀状 |
![]() |