2003年6月
![]() |
申し込んでいた、バージョンアップ版が到着。 値段の割には、かなりの機能がある優れもの。 ですが、全然使いこなせません。 使い道、デジカメ写真の加工。 それも、サイズ変えたり、圧縮変えたり程度。 |
![]() |
![]() |
デジカメの色バランス故障で、 青く写った写真も、(550SX) 赤く写った写真も、(MZ−3) 取りあえず見られるレベルに なりました。 |
![]() |
![]() |
朝、いつものように、職場に置いて使っているマイノートPCに電源を入れると、
レジストリが壊れています・・・のような表示。
さらにネットワークドライバのインストールを要求。
こりゃ変だと、一度終了させたら・・・・・・・2度と電源が入りませんでした。
PCが無いと仕事になりません。
近頃はディスプレイを見てないと、考えもまとまらない始末。
キーボードで無ければ字も書けない。
![]() |
時間があれば、BTOとか、ウィンドウズをやめるとか 色々選択肢があるのですが、 今回は、今すぐ手に入るかどうかが、最重要。 で、買ったのがコレ。 |
![]() |
![]() |
|
DJはチャーリー・ホイさん 格好良かったス |
これがハグロフスのウェア
|
テレコーナーもありました あーかまけし魂が揺さぶられる |
![]() |
![]() |
![]() |
|
リフトは夏用に低くなっています 下にニッコウキスゲが咲いてました |
ニッコウキスゲ
|
ハクサンチドリ
|
上はこんな感じ
|
![]() |
リフト乗り場への雪は完全に溶けてササ藪となっているため、 沢に降りて、斜面をよじ登る必要があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日の大斜面
|
月山を望む
|
新潟方面の山々
|
リフトから望む姥ヶ岳
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
朝の様子
|
帰る頃の様子 快晴・・・こんなもんです |
板のテールがめくれました 原因不明?? |
小砂川産岩ガキ 先々週のより美味かった |
![]() |
これがその歯磨き粉 1800エン |
![]() |
成分表 このどれがルートビ? |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リフト乗り場 板を持って乗車 右端が坂本氏 |
リフト降り場 登山道を少し歩きます 中央に、さり気なく田村師 |
トラバース チラッと坂本氏 |
トラバース
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大斜面のコブ畑 |
考えているんだけどねぇ 身体は付いてこない |
姥ヶ岳山頂方面 |
駐車場から 中央部に大分ブッシュが |
![]() |
目的はバンジージャンプの見学。 が、誰も飛んでませんでした。今なら予約無しで飛べます状態。 もちろん・・・・・・・帰ってきました。 次は、道の駅「象潟」へ。 生岩ガキ350円、サザエ串焼き350円で一休み。 アー、酒があれば・・・・ |
![]() |
岩ガキ 冬が旬の真ガキと違い これから夏にかけて 旬を迎えます。 |
こりゃ何か刺さったな、と見てみれば画鋲。 抜いたら空気も一緒にプシュー。パンクです。 久々にタイヤレンチ、ゴム糊、パッチの出動。 ちゃんと出来ました。酔っぱらっていたけど。 |
![]() |
![]() |
買っては飲めない酒です。 癖が無く、すーっと入ってくる酒でした。 旨かった。 |
![]() |
![]() |
高橋良吉、亀の舞、能代、喜三郎、喜一郎・・・・・・・。 つまみは、漬け物、焼き肉、ソーセージ、ジュンサイ汁等・・・・ 1丁2,000円の豆腐も登場。豆の味がしてビックリするほど美味い。 200円だったらまた食いたいが、2,000円では、おいそれと・・・・・ |
民謡好きです。Akita D.N.A.。 Yamagataも入ってるからTouhogu D.N.A.か。 なぜか酔っぱらった爺さんが、トイレットペーパー片手に現れ、 端を歌い手さんに握らせ、自分はもう一方の端を持って踊り出す。 しかも、hatabow氏にパスして居なくなる。 後継者指名を受けたhatabow氏 同じD.N.A.を感じたのでしょうか? |
![]() |
![]() |
直せるか聞いたが、亀裂が入ってて無理、 とのこと。 無いと不便なため新品購入。かまけしです。 (今週末の月山に、運転に) 前のより人相が悪く見える一品。一応、れーばん |