2003年3月
![]() |
![]() |
![]() |
これも吹きだまりをつないでなんとか下へ。 車到着は11時半。 短板党の皆さんがクロス大会に出ている 雫石スキー場へ向かおうかと思ったものの帰り道を 思い挫折。前売り券の余っている安比へ。 |
![]() |
ザイラーコースは例年どおり上から下までコブコブコブ。 取り敢えず目標は5本。 2キロ以上×5本だからコブ10キロ以上。 まあ、その前に足が痙攣するだろうから、 そしたら終了の予定。 |
![]() |
ブラックダイヤモンド社製、グライドライトスキンTFS120ミリ。17,800円。 トリミング用のカッターと、防水用スプレーも附属してます。 早速板に合わせて長さを調整。&再度カープに合わせトリミング。 GOTAMAは、センター105ミリ、トップ120ミリ強、テール120ミリ弱。 で、完成品がこの写真。 もーもー柄の怪しいシール(クライミングスキン)です。 手に入ったからには、すぐにも使いたいのが人情。 翌日は、またまた八幡平茶臼岳へ行く予定を立てたのでした。 |
![]() |
![]() |
本日の森吉 右のデュアルコースは 来季から常設らしい |
旗の間を行きたいと言うので、 くぐってきました。大喜びの図 |
第3リフト降り場から望む 岩手山。茶臼への登山口 |
左端が茶臼岳 尾根づたいに登ります |
茶臼岳山頂から 八幡平山頂方面 |
![]() |
||
茶臼岳山頂から もっこ岳方面 |
茶臼岳山頂でおにぎり バックは岩手山 |
茶臼岳山頂から スキー場、安比方面 |
茶臼岳山頂から 右手の尾根を目指して滑走 |
茶臼岳からの シュプール |
本日の滑走ルート
|
安比スキー場にて 左から富樫さん 短板党幹事長加藤氏 F谷氏 |
安比のパイプは整備バッチリ ヘタなりに、ふわり感が 味わえます |
試乗会もありました K2、セスピストル、 AKランチャー パブリックエネミー |
4/26(土) |
朝 羽田空港集合(06:45頃)航空機にて青森空港へ→専用車にて酸ヶ湯温泉へ 午後:足慣らしかねて小ツアー(銅像コース・八甲田温泉コースなど) 夜:夕食をかねて懇親会 |
4/27(日) |
《終日スキーツアー》 八甲田三大斜面のひとつ赤倉岳大滑降コース、複数の大斜面を滑る大岳・小岳コース、 また林間を滑るコースなど、天候や斜面状況によってその日のコースを決定します。 歩きの目安は、1.5時間〜3時間程度です。 |
4/28(月) | |
4/29(火) |
《終日スキーツアー》※当日状況のいい斜面をチョイスします 酸ヶ湯温泉→青森駅(市場で買い物・食事など)→JRにて東京駅へ 東京駅到着(21:00頃) |
![]() |
![]() |
|
今シーズン買った板(^_^;) 右端がGOTAMAです |
マーカーの来季モデル オネエチャン入り 板のサイドからウッドも見えてます。 |
こんなにあっても乗れないよなぁ |
いがらしさま(かまけし様) Gotama183cmだと即納できるそうですが 190cmだと通常の納期になります(秋〜) ご検討ください くじらやあるじ |
![]() |
||
今回のシールとアタッチメント |
樹氷 吹雪の中 |
午後から晴れました |
レール かえでさん |
レール 加藤幹事長 右と同一人物ではありません |
レール kuriさん 左と同一人物ではありません |
レール もみじさん |
ざまーんスペシャル 秋田のオープンマスター KEI氏 |
かまけしキック (スプリットスターのつもり) |
投げっぱなしエア mizuさん |
投げっぱなしエア kuriさん |
投げっぱなしエア 自分 |
投げっぱなしの写真はクリックすると、GIFアニメで動きます。サイズ350〜600キロ
|