![]() |
左から ペツルのヘッドランプ ハロゲン球とリチウム乾電池でとても明るい エバニューのヘッドランプ ペツルを買うまでの主力 ヘッドランプと 電池ケースの2カ所にランプがある。 コールマン電池ランタン 電池式蛍光灯 かなり役に立った。 コールマンガソリン2マントルランタン とても明るいが屋内では危険 |
![]() |
奥がツーマントルランタン 手前が電池ランタン |
![]() |
お向かいのローソンも当然停電。レジはバッテリーで、 店内は懐中電灯で営業。 乾電池や弁当、カップラーメンを求める客の期待に 応えてました。 |
![]() |
私は、美味そうに見えた真だこの足1本と、サッポロの北海道限定 販売ビール「クラシック」を1箱購入。今回のメンバーには呆けた味と 不評だが、私はこの穏やかな味が好き。 ※後日談 タコの足は大きすぎた。4人家族+幼児では食いきれなかった。 毛ガニにしておけば良かった。 |
今回のベストショット 羊蹄山をバックに ツリーコース |
|||
羊蹄山をバックに 田村イントラ |
滑り終えた永田氏と 年代イントラ |
モデル永田氏、カメラ私 私も撮って欲しかったが・・・ |
湯浅講師 |
林をトラバース中 年代イントラと湯浅講師 |
永田氏と田村イントラ |
![]() |
マイナス11度 前年より5度も暖かい 左から田村イントラ、年代イントラ、私 |
![]() |
宿泊を兼ねた一等船室(4人部屋) 22時発<>6時着のフェリーで ゆっくり休み、3日間有効に使う作戦 |
![]() |
![]() |
![]() |
後方に雲海 |
ザイラーコース上部から ここをカービング板で ノンストップ大爆走 |
上、アキラさんから貰ったハートF17 CRV TT 下、自分のK2 マンバ |
![]() |
![]() |
![]() |
家に帰ると荷物が
|
中味はこれ
|
使えそうなイス
|
![]() |
|
山頂方面 |
コース脇のパウダー
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
センターから 第1リフト乗り場と 白樺ゲレンデ |
第2リフト降り場から |
駐車場から スキーセンター |
||
198センチ 今となっては 異様に長い |
画面奥、左手がザイラーコース |
新雪は楽しかった |
今日は好天。 岩手山もバッチリ。 |
ゲレンデ下部から 上の様子 11/17よりは良かった。 |
リフト乗り場 けっこうな人出 ちょっと泥もあり |
帰りに寄った安比 一生懸命整備中 ハイクで滑ってる人も居た |
2001年11月
![]() |
雪上で、出来ればなぁ・・・ |
![]() |
今年はラミネートがでかい 自分で切れと言うことらしい |
手をいっぱい伸ばして自己撮影 |
最後のやや急斜面は削れて 地面が出ていた |
気にしなければ乗り場まで滑走可 歩いてもブーツは泥だらけ。 |