|
 |
1.まずは内壁を剥がしていきます。 |
 |
2.グラスウールが現れました。 |
 |
3.柱の含水率、壁体温度、グラスウールの経年変化などチェックしましました。 |
 |
4.計測の結果、右の通りです。 経年変化はありませんでした。 |
|
2003年3月13日、10年前に建てた家の壁を剥いで、結露、乾燥、気密状態をチェックしました。
結果、結露の形跡が無く、杉柱の柱脚部分で含水率が8%前後と、壁中が乾燥状態で腐朽の恐れが無い
ことがわかりました。 |
|
分析結果 |
◇使用木材◇ |
|
柱 |
=秋田杉 |
・・・含水率30〜40% |
間 柱 |
=秋田杉 |
・・・含水率約25% |
梁 |
=米 松 |
・・・含水率40% |
根 太 |
=S.P.F(2×4) |
・・・含水率18% |
垂 木 |
=S.P.F(2×8) |
・・・含水率18% |
◇断 熱 材◇ |
|
壁 (充填) |
高性能グラスウール16kg |
厚100mm |
屋根断熱 (充填) |
高性能グラスウール16kg |
厚150mm |
基 礎 (外断熱) |
押出法ポリエチレンフォームB3 |
厚 50mm |
|
10年後の気密試験 |
隙間相当面積・・ |
完成当時 =0.64 cm2/m2 |
10年後現在=0.80 cm2/m2 |
※10年後も1.0cm2/m2以下と気密性能の劣化が極めて少ない |
|