介護保険適用(事業所番号0570214668

 

能代市山本郡医師会立

能代山本訪問看護ステーション併設事業

 

指定療養通所介護とは?

ひとことで言えば、「医療ニーズと介護ニーズ゙を併せ持つ、在宅の中・重度者を支える通所サービス」のことで、ご家族にとっても、レスパイト(休息)ができます。

これまで、先駆的な訪問看護ステーションが、訪問と通所による一体的なサポートで、医療ニーズの高い人の在宅生活を支える試みを行ってきました。その結果、現行の介護保険制度の中で、通所介護の一類型として創設され、平成18年4月から開設できます。

よって、能代山本訪問看護ステーションも、平成18年5月1日付で県から認可され、5月8日に『元気塾』と命名し開設しました。

 

元気塾の基本方針

1、利用者のニーズと専門看護師による客観的ニーズを統合して、療養通所介護計画を立て、利用者のQOL(生活の質)や、生きがいにつながるケアを行います。

 

2、本人のもっている力を引き出し、さらに向上できるように、個別リハビリテーションに力を入れます。

 

3、豊かな自然(庭園)の中で、心身ともにリラックスをして、明日への活力が生まれるような環境づくりに努めます。

 

4、ノーマライゼーションの基本理念(障害を持っている人も持たない人も同じ権利をもって自由に地域で暮らせる)を、大切にします。

 

概  要

 

対象者  難病やがん末期など、医療ニーズと介護ニーズを併せ持つ在宅の

中重度者等であって、サービス提供に当たって常時看護師による

観察が必要な状態の方

 

定 員  15名以内 (介護保険適用者)

 

営業日  月・水・金

年末年始はお休みします

 

営業時間 午前9時 〜 午後5時まで

(サービス提供時間に、送迎時間と自宅での健康状態チェック時間が

ふくまれます)

 

対象地域 能代市、三種町、八峰町、藤里町

(ただし場合によっては、大潟村、鷹巣町の近隣地区も対象となります。

別途交通費がかかります)

 

利用料金 <介護保険自己負担料金(1)

4時間以上 6時間未満  1,000円

6時間以上 8時間未満  1,500円

      

       <介護保険適用外>

       食事代  400円 (特別食は相談の上、決めさせていただきます)

       おむつ代 実費

 

申込方法 基本的にはケアマネジャーが申し込みますが、ご家族の方が、

直接お電話またはご相談におい出になってもけっこうです。

 

申込先  元 気 塾      携帯電話 090-1935-3892

               FAX  0185-58-2891

 

能代山本訪問看護ステーション 

電 話  0185-58-3892

 

サ ー ビ ス 内 容

利用者に必要な看護と医療処置

難病(中重度)などで気分が落ち込み閉じこもりやすい方、難病などで人工呼吸器装着者、癌などがあっても在宅で終末期を迎えたい方、呼吸器の病気で在宅酸素療法をされている方などが、さまざまな医療処置(医師からの支持による)や常時、看護士による観察・看護が必要な状態にある方に、訪問看護と連携した一体的で、安全安楽な看護を提供します。

リハビリテーション

動作レベル別(起き上がり、座る、立つ、歩く等)のリハビリ

工夫した器具を使ったリハビリ、ウッドデッキ、遊歩道を利用した歩行訓練

心身のリラクゼーション

マッサージ、足浴、音楽鑑賞など

豊かな自然を眺めながら、サンルームでのんびりとリラックス

*作業療法

陶芸、木工、パンやお菓子作り、農作業、園芸など

*脳活性化の作業

パソコン、絵画、書字などは隣接している結いの里で行っていますので、

ご希望の方は参加できます。

 

元気塾からのお願い

 たとえ、病気や障害を持っても、以前、元気だった頃の自分と同じに、外に出て風に吹かれ、人と出会い、会話(気持ちの交流)をすることで、生きていることを実感し、意欲を持ち続けていただければと思います。

そして、少し欲を言えば、“この塾に来て元気がでた、ちょっぴりだが得るものがあった”と感じていただければ嬉しいです。