月刊「醸蒸多知」 1月号
2005年1月15日(土)
寒入りの能代から       2005.1

[ご挨拶]
新年、明けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
皆様のおかげをもちまして、2004年も何とか越せました。3億円のボーナスは出ませんでしたが、念願のパソコンも買い換えることができました。本当にありがとうございます。本年も引き続きよろしくお願いいたします。
年末からの寒波で能代はすっかり冬景色。5日に寒の入りをしてから暦どおりに寒くなり、9日は朝起きたら30センチも雪が積もっていて、シルバーのレガシーが白いオデッセイになっちゃったかと思ってしまいました。もちろん、その日は雪かきでヒーヒー・ゼイゼイでございました。ま、これが普通なんですけどね。(その雪の画像が私のHPの『天洋メルマガ1月9日』にございます。)

[お願い]
パソコンを新しくしたはいいけれど、前のパソコンからデータの引越しがなかなかできません。すなわち、メールのアドレス帳も真っ白な状態です。メールをお持ちの方はぜひ!私に1回メールをください。どうかお願いいたします。

[真鱈]
ハタハタ漁も終わり、これからは真鱈のシーズンです。まだはしりなので、少々お高いですが、これから漁が本格化すれば値段もだいぶ下がるでしょう。
今朝の市場で、オス(白子)の中型(60cmくらい)で1匹6000円でした。ま、これ1匹あれば、『じゃっぱ汁』『塩振り焼き』で10人が食べられます。
もちろん半身でもOKですよ!さらに、身、じゃっぱ(アラ)、白子に下ろしてもらえますから遠慮なくお申し付けください。「うちは二人家族だから・・」はい!小さめのものを送りますよ。
これからの寒い時期、『じゃっぱ汁』は旨いし、体は温まるし、こでらえねすな(標準語約:たまりませんな)。我が家の『じゃっぱ汁』はじゃっぱ(特に肝は忘れられません!そこがキモです)、白子、そしてネギだけです。味は味噌仕立て。
これから発売になる『一時』と相性バツグンの鍋です。お試しを!
白子はさっと湯がいてアサツキをかけて、ポン酢で食べてもいいし、大根おろしとワサビを載せて、お醤油をかけて食べるのもいいものです。鍋のほかに普通の味噌汁に入れても美味しいですよ!ただし、煮すぎないことです。溶けちゃいますから。

[一時]
この時期の定番、『一時』が今月の20日頃、第一回目が発売になります。
今年の予定は、第二回目が1月下旬か2月初旬、第三回目が2月中旬、最終第四回目が2月下旬か3月初旬を予定しています。
今年は去年の4回目のような、『噴かない(ガスの弱い)一時』にならないように、喜三郎社長をはじめ、高階杜氏、幸坂製造課長、そして喜一郎くんにもお願いしてあります。と言っても生き物ですから、こちらの思い通りにいってくれるかどうか、ちと不安です。
去年の最終回の『一時』は噴かなくて、お客様からクレームやら、キャンセルを頂きました。噴けば噴いたで「半分も無くなった!」とか「天井に染みを作ってしまった!」と文句を言われるし、噴かなければ噴かないで「噴かない『一時』なんて『一時』じゃない!」「ガスのない『一時』はつまんない!」と文句を言われるし・・・、あたしゃどうすればいいのっ?!
とりあえず今年も4回トータルで500本をお願いいたしましたので、少なくとも3月いっぱいはもつと思いますが、確実にほしい方は予約をしておいて頂いた方が安心だと思います。

[オーガニック]
由利正宗さんの『雪の茅舎 オーガニック』が年末からお正月にかけて大評判でした。前にも書いていますが・・・、今まで「有機米で仕込んだ」とか「無農薬米で仕込みました」とかいうお酒をいろいろ飲んできましたが、美味しいお酒と出会ったことがありませんでした。ところがこの『雪の茅舎 オーガニック』を飲んでビックリ、こんな美味しい有機米仕込みのお酒があったのか!?大潟村産有機栽培あきたこまちを使っているので、どうしても甘さを感じますが、程よい酸と渋が味を引き締めてくれます。もちろん、由利正宗さんのお酒ですから、香りもいいしね。価格は他の雪の茅舎と比較すると若干高めですが、お釣りがくる味ですよ。四合瓶2100円、一升瓶5250円。
オーガニックだとか関係なく、このお酒は純米吟醸として素晴らしいお酒です。ほんと何を造らせても美味しいお酒を醸す高橋藤一杜氏は天才・・いや、天才なんて言っては失礼か、凄い努力家でもあるわけですから・・。秋田市のSさん(女性)が言っていましたが、「この杜氏さんと話をして、この蔵を見ることは人間として、経営者として、本なんか読むよりずーっと、有意義である」と。その通り!ぜひ、皆さんも蔵を訪問することをお勧めします。

[がっこ]
「がっこ」とは、漬物の秋田弁です。本当かどうか分かりませんが、「雅香」と書くらしい。どうも当て字くさいんですがね。
『いぶりがっこ』秋田で漬物と言えばこれが一番有名ですよね。囲炉裏の上にぶら下げて燻した大根を漬けたものです。今は、本当に囲炉裏の上で燻す、なんてのは自家消費する家庭でやるくらいで、私らが口にできるのはそれ専用の小屋で燻して作ったものになります。私がいろいろ食べた中で、能代の公設市場の漬物屋さんが扱う銀紙に包んであるのが一番美味しいと思います。食べるときの注意です。厚く切らないでください!厚いとシネし(噛み切りづらい)、そして結構しょっぱいです。3〜5ミリくらいの厚さがちょうどいいかな!?
『ナタ漬け』これは、ナタでザクザクに切った大根を麹で漬けたものです。
本当かどうか分かりませんが、包丁でキレイに切るよりも味の漬かりが早いとか。
確かに、持ちが良くないです。暖かいところにおくと2日くらいで酸っぱくなります。歯ごたえもシナッとしちゃうし。冷凍も効くようですが、やはり一度冷凍すると、色も半透明になっちゃうし、歯ごたえも落ちてしまいます。大根の漬物独特の匂いがありますから、電車などに持ち込む場合はちょっとはばかられますね。
『赤寿し』秋田県でも県北の漬物です。漬物と言っていいのか・・名前の通り寿しと言うべきか・・。もち米を炊いて酢と紫蘇で漬けたものです。お米の甘さと、紫蘇の香りと、酢の酸味が食欲をそそります。私の死んだ親父はこれをおかずにご飯を食べていました。特に夏、食欲がわかないときなど、冷たいご飯の上にこの『赤寿し』を載せて、水をかけてサラサラ食べていました。これは冷凍が効きます!自然解凍するとちゃんと元に戻ります。
『ワラビの醤油漬け』この年末とても人気のあった漬物です。ワラビを生姜、唐辛子をいれて醤油で漬けたもの。ワラビ特有のほろ苦さと、サクサクの歯ごたえがいいですね。秋からワラビが採れる春先までの間だけあります。これは今月、ちょっとお勧めします。

[薬屋]
去年の11月23日をもちまして、22年間営業してきた『クスリのあさの』を閉店しました。テナントとして入っていたスーパーの改装に伴い、「売り場面積を今の3倍にして欲しい!」という要求に応えられなかったからなんですが、スーパー側のあまりにも横柄?横暴?な態度に私が切れちゃったんです。能代に来ると必ず寄ってくれてた方たちには・・ごめんなさい!

[にごり酒]
この寒い季節になると、サラッとしたお酒よりも味の濃い、にごり酒が飲みたくなりますよね!?前述の『一時』の他に続々と入荷して来ています。そして、これからも入荷してくると思います。まず『雪の茅舎 純吟活性生にごり』12月20日に発売したお酒のにごりです。キャップに穴が開いているので『一時』のようには噴いたりせず、口に含むとちょっとピリピリするかな?程度のガスです。味は、まだ出来たてですので、旨みよりも荒々しさ、清清しさ、そして香り高さが特徴です。
『鳥海ふぶき』去年も発売しましたが、今年の新酒が出てきました。今年の出来は去年よりずーっといいです!火入れなのがとても残念ですが、味がいいから許しちゃいます。にごりの部分が1/3ありますのでドロッとした食感。薄いブルーの瓶の色も相まって、とてもキレイ。しっかりした純米ですよ!そして、白瀑さん、いよいよ『レオン』が完売いたします。去年の2月に仕込み、5月まで蔵で寝かせて発売。最初は味が出てこなくてハラハラしましたが、8月頃から旨みが増してきて、最高に美味しくなってきたら・・完売。蔵の経営を考えると、1年で売り切るのがベストなんでしょうが、日本酒ファンとしては冷蔵庫がいくらあっても足りない。
更に今年は2月に何かが起きますので、あちこち探し回らないといけなくなるかも!?更に更に、まもなく(20日頃)白瀑さんから面白いお酒が発売されます。その名も『どぶ』。一升瓶に1600ml、四合瓶に680mlしか詰めない(瓶に余裕を持たせる)、キャップには穴が開いている、賞味期限は1ヶ月・・もう予想がつきますね?一升瓶で2000円、四合瓶で1000円くらいの価格だそうです。お楽しみに!

[雪]
このお手紙を書き始めた10日からずーっと真冬日です。雪も降りっぱなし。毎日の雪かきで疲労こんぱい&筋肉痛。能代は降る量は少ないんですが、毎日、除雪車が車道をキレイに除雪して、車庫の前にもっさり置いていってくれます。「車庫の前に置いていくなよ!」とも思いますが、個々それぞれそんなことを言っていたら除雪に時間がかかるでしょうしねぇ。毎朝、出勤するたびにまずは雪を寄せてからじゃないと車を入れられません。どうせ気温が上がると消えるものなのに・・この労力をなんかに生かせないか!?例えば・・雪かきするたびに発電するとか、この雪を集めて冷蔵庫にするとか・・どっかで夏場の冷房に使っていますね。あと、雪室熟成といって、お酒を貯蔵している蔵もありますね。とにかく、もっと簡単な有効活用を誰か考えてくださーい!!

[ウィルス]
今全国的に「ノロウィルス」が話題になっています。若くて元気な人が感染しても、
軽い風邪的症状で済むようですが、赤ちゃんや老人が罹ると大変なようですね。あちこちの老人介護施設などで大騒ぎになっているようです。そういえば、今から10年位前に、私も牡蠣を食べてそうなったことがあります。食中毒ほど症状がひどくなく、ちょっとした風邪をひいたような状態で、1月だったので「12月の疲れが出たのかな?」なんて4日くらいで治っちゃいましたが、今思うと「ノロウィルス」だったのね?!今のところ有効な抗生物質がなく、対症療法だけだとか。うがい、手洗いなどインフルエンザ予防と同じようにまめに行いましょう。
日本酒離れが進んでする日本で「サケウィルス」が蔓延しないかなぁ?このウィルスに感染すると日本酒が飲みたくてどうしようもなくなる・・。あ、それじゃ単なるアル中か!?
その「サケウィルス」が入っているんじゃない?というくらい後を引くお酒が、この年末に発売した『雪の茅舎 山廃純米大吟醸 13BY』です。四合瓶50本、一升瓶50本の限定発売の予定でしたが、あまりにも引き合いが多く、蔵にお願いして少しずつ増やしてもらいました。その分、杜氏さんや会長の飲み分が減るんですけどね。このお酒を飲んだ秋田市のSさん、「ぬる燗にしてほんの少し飲ませてもらって、旦那さんの車に乗って秋田へ帰る途中に、ふつふつと蘇ってくる旨さ、力強さ、それも全てを包み込んでしまうような強さ、また飲みたい!!」。東京のMさん、「夫には内緒だけど、飲んだら昔付き合っていた人のことが思い出されて、涙が出てきてしょうがなかった。優しくて陽だまりのような人だったのだけれど、このお酒もそんな感じです。お酒を飲んで涙を流したのは初めてです」。東京のHさん、「悪魔のような酒だ!一合で止めるのに苦労をしました」。横手市のEさん、「お正月にテレビを見ながら、ぬる燗をして一人で飲んだのですが、取り立てて凄い部分があるわけじゃないのに(杜氏さんごめんなさい)、あと少し、あと少しと、気がついたら四合瓶が空っぽでした」。などなどいっぱいの感想をもらいました。高瀬先生からは「ぬる燗よりちょっと高めの温度にすると凄い酒になる」との感想を頂きました。
この蔵の『ナンバリング』のように、パッと掴みが良いわけではないけど、包容力のある、飲み手のいろんな思いを受け入れてくれるお酒だと思います。燗酒の美味しいこの季節、ぜひ!味わって欲しいお酒です。
ちなみに、13BYのBYというのは、ブリュワリー・イヤーのことで、醸した年度のことです。

[油餅]
皆さんはお正月にお餅を食べますよね?その残ったお餅ってどうしています?うちではすぐ食べないと思われるお餅は冷凍庫に入れます。そして、ちょくちょく、お昼などに油で炒めて食べます。これが美味しいんですよ!油で揚げるのではなく、焼く感じかな?すぐ焦げてしまいますから弱火でね。冷凍庫から出してすぐフライパンに入れても大丈夫。お箸でフライパンに押し付けるようにしながら焼きます。
意外とすぐ軟らかくなります。お醤油をかけただけでも美味しいですが、私のお気に入りは納豆と大根おろしを載せるんです。本当に美味しいですから、お餅が残っていたら試してみてください。

[定番]
今夜のお酒は何にしようかな?と迷ったときに、これにしておけば間違いない!という定番が皆さんそれぞれにお持ちだと思います。うちの店では『田身の酒』(4200円)『雪の茅舎 山廃純米吟醸』(3570円)がそれだったのですが、去年の秋に発売になった『雪の茅舎 山廃純米』(通称・黒ラベル)が最近グングン伸してきました。確かに2415円という価格は、「うそ〜〜!安すぎる!」と言うくらいビックリ価格です。「この味でこの価格は反則だよ〜」という他の蔵の声が聞こえてきます。冷でもいけるし、ぬる燗にするとその味わいが更に深くなります。酒屋の商売だけを考えると、単価が下がるわけですからお勧めしたくないのですが・・ついお勧めしてしまう、悔しいけどお勧めしてしまいます。
まだ飲んだことがない人は、ぜひ一度お試しあれ!
一升瓶2415円、四合瓶1260円

[スマトラ沖地震]
年末におきたスマトラ地震による津波の被害は凄いですね。目を覆いたくなるような惨状です。約20年前の「日本海中部沖地震」の時にも津波による死者、被害も相当でしたが、津波が町の中を駆け巡るなんてなかったですからね。
あの惨状を見て、私に何か出来ることはないか!?今思案中です。私一人で出来ることは高が知れています。そこで考えたのが、例えば・・義援金を募るためのお酒を発売するとか・・。もちろん、これは蔵の協力が必要ですが。ただ、酒造組合や中央会に声をかけたところで、すぐには動かないでしょう。例えわずかでも、私が声をかけて賛同してくれる蔵にお願いしようかな、と考え中です。決定したら声をかけますので、どうぞよろしくお願いいたします。

今月のお勧め        2005.1
[喜久水]
高階徳夫 03       2003醸造の大吟醸原酒
                 残りが少なくなってきました
       300ml 2100円 720ml 5250円 1.8l 10500円
朱金泥能代    山田錦40%の純米大吟        
                                  こちらも残りわずか
                 まもなく新酒に切り替わります
       300ml 2100円 720ml 5250円 1.8l 10500円
亀の舞           スッキリの純米吟醸
                 冷、室温、ぬる燗と3回楽しめる
        300ml 1260円 720ml 3675円 1.8l 7350円
大吟醸能代 比羅夫03     山田錦40%の大吟醸
                  こちらもまもなく完売、新酒に
                  まろやかに熟成しています
        300ml 1260円 720ml 3150円 1.8l 6300円
一時              純米吟醸活性生原酒
                  開栓には十分気をつけて!
                  炭酸ガスがピリピリ、爽やか
                  1〜3月までの期間限定、本数限定
            1/20、1/30、2/10、3/1の計4回発売予定
                          1.8l 4200円
田身の酒 13BY      熟成することによって口当たりまろやか
                  酸が高めで食中酒にはピッタリ
                  ぬる燗でも美味しい
        300ml 840円 720ml 2205円 1.8l 4200円
喜三郎の酒 3年古酒   トンネルの中でじっくり寝かせました
                 口の中に刺さらず、優しくなりました
                   香りがお酒に溶け込んでいます
                 720ml 2205円 1.8l 4200円
縄文能代            なんだかんだ言ってもベストセラー
                  スッキリ辛めの吟醸酒
         300ml 630円 720ml 1680円 1.8l 3150円
[由利正宗]
雪の茅舎 山廃純米大吟醸 13BY 杜氏さんと会長の隠し酒
                   ぬる燗〜上の温度が旨い
                   派手さはないが、後を引く
                   残り本数少なめ
                720ml 5250円 1.8l 10500円
聴雪               芸術品です
                   一人でじっくり飲んでください
       300ml 2625円 720ml 6300円 1.8l 15750円
花朝月夕           誰が飲んでも納得のお酒
                  香り高く、旨みものってきています
                 720ml 4200円 1.8l 10500円
ナンバリング生(純米大吟醸と大吟醸)  まもなく発売になります
                    が、まだお勧めしません!
                                    5・6月まで待った方がいいです  
オーガニック秋田         大潟村産有機栽培あきたこまち使用
                   純米吟醸として素晴らしいです 
                 720ml 2100円 1.8l 5250円
雪の茅舎 山廃純吟      精米50%山田錦・吟の精
                   もう定番です
                   ちょっと甘が強くなってきました
                   が、美味しいです!好きです!
                                      720ml 1785円 1.8l 3570円
雪の茅舎 純吟生       12月20日に出来たばかり
                   香り高く、スッキリ
                   旨さはこれから増してきます
                 720ml 1575円 1.8l 2940円
流星               由利さんでは珍しい3年ものの吟醸酒
                   スイスイ飲めてしまう
                           1.8l 3150円
三石小仕込         山田錦60%精米山廃純米
                   1年熟成で旨みがたっぷり
                 720ml 1575円 1.8l 3150円
美酒の設計 純吟      お米の旨みがしっかりあります
                   香りも味も平均点以上
                 720ml 1575円 1.8l 3150円
美酒の設計 山廃純米    醸して2年目、旨そうな山吹色です
                   冷でもぬる燗でも旨いです
                 720ml 1260円 1.8l 2520円
貴醸酒             水の変わりにお酒で仕込んだお酒
                 甘めですが、イヤな甘さではない!
                                            貴腐ワインに通じるものがあります
                   食前、食後酒にピッタリ!!
                                                       300ml 1050円
[白瀑]
悠久の杜           香り高い、キレイな純米大吟醸
                   食中酒にピッタリ!
                               720ml 3150円 1.8l 6300円
白神の鼓動         純米吟醸火入れ原酒
                   白神の湧き水の旨さが良く分かる   
      300ml 630円 720ml 1995円 1.8l 3780円
撫のいぶき 大吟醸                  スキッとした大吟醸らしいお酒
                                      1年熟成して旨みが増してきた
                 720ml 1890円 1.8l 3150円
白神のめぐみ 原酒    特別純米火入れ原酒
                   お米、水の味がたっぷりあります
         300ml 525円 720ml 1575円 1.8l 2940円
白神のめぐみ       こちらは度数を下げています
                  冷だと少し物足りない
                  ぬる燗をお勧めします
                 720ml 1260円 1.8l 2520円
レオン             純米大吟醸生活性
                 醸して1年、美味しくなっています
                   まもなく完売
                         720ml 1700円
どぶ               まもなく発売、こっそり飲んでね!
[福小町]
秋田杜氏 原酒        美山錦60%精米純米原酒
                   美山錦の特徴が良く出ています
                   フルボディタイプの旨酒
                 720ml 1470円 1.8l 2940円
米の山             改良信交60%精米純米原酒
                   2年熟成で甘と酸が面白い
                   ぬる燗でも美味しい
                 720ml 1500円 1.8l 3000円
鳥海ふぶき         純米にごり酒、この造りの新酒
                   ヨーグルトのような食感?飲感?
                                      出来がいいです
                         300ml 1050円
[天の戸]
美稲               美山錦55%精米の純米
                   適度な酸と旨みが食中酒にいい
                   まもなく新酒生が発売
                 720ml 1470円 1.8l 2940円
醇辛               日本酒度+7の純米酒
                   味もあるので飲めます
                   飲み屋さんで今人気!!
                                      720ml 1365円 1.8l 2625円
去年、大人気だった『亀の尾 生』は2月中旬発売予定
[福の友]
冬樹               キヨニシキ55%精米純吟原酒
                   濾過をしない、水を割らない
                   こだわりのお酒
                   人気の生は2月末頃
                 720ml 1680円 1.8l 3360円
書ききれません!『刈穂 超辛口番外品生』(まもなく入荷)『福の友 春うさぎ』(2月はじめ入荷予定)『福の友 亀の尾生』(2月入荷予定)などなど・・
もちろん、定番の『マチュピチュ』『福小町 吟醸』『やまとしずく』・・も書ききれません!電話、メールでお問い合わせを!!             
今月のお勧め           2005.1
[食品]
真鱈              1月から2月中旬が旬です
                  なんたって白子、ジャッパが旨い
                 やはり大きい方が脂がのってます
                  1尾5千~1万円くらいです
食べる人数を教えてください
それにあった量をお送りします
          目安ですが・・4人なら半身2~3000円くらい
比内地どり        鍋といえばはずせません!                                      
                丁寧にダシを取ると素晴らしい鍋に
                身、ガラ、モツと切り分けてあります
                半羽 1995円 1羽 3990円
かとうくん        有機栽培、低農薬、天日乾燥あきたこまち               
                  香り、味、粘りが美味しいです
                         5kg 3150円
幸坂さんちのあきたこまち      喜久水の幸坂課長が作っているお米
                  普段、私が食べているあきたこまち
                         5kg 2600円
いぶりがっこ      秋田を代表するがっこ(漬物)
                  薄くスライスして食べてください
                         1本 630円
ワラビの醤油漬    歯ごたえが良くて
                  ちょっとほろ苦くて美味しい
                         1束 315円
ナタ漬            日持ちは悪いが、美味しいがっこ
                  歯の丈夫な人にお勧め
                   1袋(2人前くらい) 263円
赤寿し            ご飯(もち米)のがっこ
                  甘くて酸っぱい味が食欲をそそる
                  冷凍がききます、自然解凍で! 
        小パック(2人前) 263円 大パック(4人前)525円   

ハタハタ三五八漬け        塩、米、麹が三五八の割合の調味料に
                   脂ののったハタハタを漬けたもの
                 サーッと焼いて食べると美味しいです
                   余ったら冷凍してください
                        10尾入り 980円
檜山納豆           昔懐かしわらつと入り
                粒が大きくて固め、豆の味がします
                          1本 157円
キリタンポ鍋セット        秋田を代表する鍋のセット
                 比内地どりをはじめ具が全部セット
                 鍋さえあれば食べられます
               1人前 1800円 2人前からの注文
蔵が造った甘酒          由利正宗の甘酒
                   とても美味しい甘酒です
                   アルコールが入っていません!! 
                                                      1本 525円
岩木山のしずく         100%果汁、無添加のりんごジュース
                 一升瓶入りですが、すぐ飲んでしまう
                   今年は少ない入荷になります
                          1本 945円
片栗うどん         能代名産の細い乾麺
                   冷でも、温でも美味しい
                   1束で2~3人分
                          1束 137円
他にも『根つきセリ』『ハタハタ寿し』『原木栽培舞茸』『キンキ』などなどありますので、電話、メールでお問い合わせを!!

016-0824  秋田県能代市住吉町9-22
天洋酒店 浅野貞博
TEL/FAX 0185-52-3722携帯電話 090-3754-9434
Email asano@shirakami.or.jp
HP『秋田地酒の伝道師 天洋酒店浅野』
http://www.shirakami.or.jp/~asano/