歴史・民俗資料に基づいた時代考察
江戸時代の北国紀行「菅江真澄遊覧記」をデジタル化

DVDソフト
菅江真澄遊覧記
¥150,000

江戸時代後期、生涯をかけて北国を旅し、その生活や習慣、歴史や文化を記録し続けた
日本民俗学の祖「菅江真澄」。
今回、専門の研究家でも閲覧がままならなかった原著「菅江真澄遊覧記」77冊12帖を完全アーカイブ化。
菅江真澄の筆遣いや色使い、文章の編集構成や図絵の構図表現などをつぶさに再現しました。
国文学や民俗学、歴史学はもとより、薬学や植物学、天文学などの研究者にとっても、
大変貴重な資料として今後の活用が期待されます。
200年前の北日本の風土をビジュアルに追体験できる待望のマルチメディアソフトです。

内容 @DVD−ROM 明徳館本デジタルデータ「菅江真澄遊覧記」(全)
ADVD−ROM デジタルデータ版「菅江真澄 男鹿紀行」
BDVDビデオ 「菅江真澄−男鹿半島 今むかし−」

お問合わせ、お求めは
(有)ITシステムサポート研究所(県庁第二庁舎内)
Eメール;kikuchi@bic-akita.or.jp
TEL;018−867−2411