秋田県IP電話ご利用規約
第1条(総則)
有限会社白神ネットサービス(以下「当社」と呼ぶ)はNTTコミュニケーションズ株式会社が提供するIP電話設備を利用して提供する「秋田県IP電話」サービス(以下「本サービス」と呼ぶ)に関して、当社所定の申込み手続きを完了し利用契約が成立した白神ねっと会員(以下「会員」と呼ぶ)に対し、以下のとおり利用規約を(以下、「本規約」と呼ぶ)を定めます。
第2条(本規約の範囲および変更)
本規約は、本サービスの利用に関し適用されるものとし、契約者は本サービスの利用にあたり、本規約を遵守するものとします。
2.本サービスについて、本規約に規定のない事項は、会員が別途承諾した各種規約等が準用されます。
3.本規約は会員に予告なく内容を変更することがあります。その場合には改訂年月日を付記します。
第3条(用語の定義)
本規約における用語を以下の通り定義します。
(1) 「VoIP (Voice over IP)」とは、インターネットプロトコル(IP)ネット ワーク上で音声通話を実現する技術の総称をいいます。
(2) 「IP電話」とは、音声通話にVoIPの技術を用いた電話サービスをいいます。
(3) 「PSTN (Public Switched Telephone Network)」とは、アナログ電話回線 を用いた、一般加入電話網(国内・国外)をいいます。
(4) 「TA(テレフォニーアダプタ)」とは、一般加入電話機を通じIP電話を利用 することを可能にする、電話回線接続機器をいいます。
(5) 「VoIP機能付きADSLモデム」とは、TAを接続せずに一般加入電話機を通じIP 電話を利用することを可能にする、VoIP機能を備えたADSLモデムをいいます。
(6)「IP電話用端末」とは、(4)(5)及び(4)(5)以外の定義により、IP電話の実現を可能とする端末機器をいいます。
(7)「協定事業者」とは、当社と協定を締結している電気通信事業者をいいます。
第4条(利用契約の申し込み)
本サービスの利用を希望する会員(以下、「申込者」と呼ぶ)は、本規約を承諾した上で、当社が別途指定する所定の手続きに従い、申込者が利用契約当事者として利用契約を締結します。
第5条(利用契約の成立)
利用契約は、当社が規定する利用契約の申込みを承認し、登録が完了した日に成立するものとします。
第6条(本サービスの内容)
当社は、契約者に対し、本規約および本規約に基づき契約者に対して通知する内容に従って以下の各号に掲げる音声通信サービスを提供するものとします。
(1)本サービスを利用する他の契約者との音声通信サービス
(2)関連契約事業者が相互接続に関して、協定をとりかわしている他社の音声通信サービスの加入者との音声通信サービス
(3)本サービス契約者とPSTNユーザとの間の音声通信サービス
2.前項の定めに従い本サービスの利用対象となる通話については、自動的に本サービスが利用され、他の電気通信事業者が提供する通話サービスは利用できなくなります(マイライン、マイラインプラス等、他の電気通信事業者が提供する優先接続に関するサービスも同様に利用できなくなります)。
3.本サービスを利用して行われた通話は、他の電気通信事業者が提供する割引サービスの適用対象にはなりません。
4.前項にも拘らず、以下に定める音声通話は本サービスの対象外となり、利用者は
PSTNを利用し発信を行うものとし、当該通信に関しては従来どおり利用者が契約する通信会社が定める通信料金が発生するものとします。
(1)110番、119番等、緊急通話を含む3桁番号サービスへの通話
(2)0120、0570等ではじまる、特定の電気通信事業者のサービスを利用する電話番号
への通話
(3)PHS、衛星電話などへの通話
(4)その他当社が別途定める特定の電気通信事業者の事業者識別番号番号を用いた通
話
(5)TA、VoIP機能付きADSLモデム、その他本サービスにおいて使用される機器の障害、またはIPネットワーク等、本サービスに関する障害に起因し、本サービスを受けられない状態で利用者が発信を行った通話
4.本サービスは、会員のうち、接続コース等別途当社が定める条件を満たす方がお申し込みいただけます。
第7条(周辺機器)
本サービスの利用には、西日本電信電話株式会社(通称NTT西日本)または東日本電信電話株式会社(通称NTT東日本)のIP電話サービスに対応したルータまたはTA若しくはVoIP機能付きADSLモデムが必要となります。
2. 本サービスにおいて使用されるルータまたはTA若しくはVoIP機能付きADSL モデムは、利用者自らが手続き等を行い西日本電信電話株式会社または東日本電信電話株式会社より賃借または購入することとします。
第8条(料金および支払方法)
本サービスの利用料金、本サービス開始にあたり必要とされるその他の料金等は、当社が別途定めるサービス料金規定に従うものとします。
2.利用回線等に関して契約者が協定事業者等に支払うべき利用料金および工事費等については、当社が代行回収した上、当該協定事業者等に支払うことができるものとします。
3.契約者は、次の方法で、料金等を支払うものとします。
預金口座振替
第9条(会員情報の取り扱い)
当社は、本サービスの提供にかかわる業務を目的として、本サービスの提供に必要な範囲の会員情報を、VoIP提供事業者に提供・預託できるものとします。
第10条(解約について)
本サービスを解約する場合、当社が別途定める所定の届出、また解約の定義によるものといたします。
2.解約の場合、すでに受領した料金などの払い戻しには応じられません。
第11条(責任の制限)
当社は、通話品質を含む一切の本サービスの内容について、その完全性、確実性、有用性等につき、いかなる保証も行わないものとします。
2.いかなる場合においても当社は、本サービスの提供に関し、以下に定める利用者に生じた損害については一切責任を負わないものとします。
(1)当社の責に帰すべからざる事由から生じた損害
(2)当社の予見の有無に拘らず、特別の事情から生じた損害
(3)通話の障害等に起因する、またはその他一切の逸失利益
第12条(通知の方法)
当社から契約者への通知は、電子メール、IP電話サービスに係わるWEBページ上での告知、またはその他当社が妥当と認められる
方法により行われるものとします。
(1)通知が電子メールで行われる場合、契約者の電子メールアドレス宛に発信し、契約者の電子メールアドレスを保有するサーバーに
到達したことをもって契約者の通知が、完了したものとみなします。
(2)通知がIP電話サービスに係わるWebページ上での告知で行われる場合、当該通知がIP電話サービスに係わるWebページ上に
掲示され、契約者がIP電話サービスに係わるWebページにアクセスすれば当該通知を閲覧することが可能となったときをもって
契約者への通知が完了したものとみなします。