本文へスキップ

八森小学校のホームページへようこそ。

お知らせtopics

3/21  校報43号を追加しました
→令和5年度 校報43

3/15  学校評価を更新しました
3/15 校報42号を追加しました
→令和5年度 校報42


長期休みにやってみよう!!
→ベネッセ 自由研究解決ガイド
→冬休みチャレンジ!学習サイト集

お役立ち情報リンク集
子供たちの運動不足解消に
→やってみよう運動遊び
小中学生向け各種サイト紹介
→おすすめキッズサイト
休校中にぜひ見て欲しい!
→科学技術の面白デジタルコンテンツ

放課後の子どもたちにあそびの素材を届ける
→すき!がみつかる 放課後たのしーと


八峰町CSディレクターのブログでも学校の活動が紹介されています。併せてご覧ください。
あきた白神からのCSレター


3月の行事予定
 3月
  6日(水) 集金日
 11日(月) 振替休業日(卒業式)
 16日(土) 卒業式10:00~(下校バス11:50)
 18日(月) 5校時日課(下校バス15:15)
 21日(木) 修了式
 22日(金) 春季休業日(~4/3)
 28日(木) 離任式(登校バスあり、下校バス10:45)

新着情報news

<<前のページ | 次のページ>>
2024年3月21日(木)
修了式②

式では学年の代表児童が
1年間の思い出や春休みのめあてなどを
堂々とした態度で発表しました。
今年度の全課程を終えた八森っ子たち。
進学、進級、おめでとうございます。
春休みも元気に、楽しく、安全に過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

2024年3月21日(木)
修了式①

令和5年度の修了式が行われました。
16日の卒業式で、6年生の旅立ちを
心を込めて見送ることができた1~5年生。
それぞれの学年の代表が背筋を伸ばし
立派な態度で校長先生から修了証を受け取りました。

2024年3月16日(土)
卒業証書授与式③

いよいよ4月から中学生。
しっかりと目標に向かって
がんばる3年間であることを願っています。
6年生7名の中学校での活躍を期待しています。
卒業 おめでとう!

2024年3月16日(土)
卒業証書授与式②

お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えようと
在校生も心を込めて、一生懸命
呼びかけや歌をがんばっていました。
6年生を見て涙する子たちもたくさんいました。

2024年3月16日(土)
卒業証書授与式①

6年生が小学校生活のゴールを迎えました。
楽しかったこと、うれしかったこと、大変だったことなど
たくさんの思い出があったことと思います。
6年生7名は、この1年、八森小の最上級生として
様々な場面でリーダーシップを発揮してきました。
7人が力を合わせてがんばる姿は本当に輝いていました。
大きく成長できた1年でした。

2024年2月29日(木)
6年生ありがとう集会④

交流タイムの6年生クイズで盛り上がった後、
最後に6年生が在校生へエールを送り、
息の合ったダンスを披露してくれました。
ダンスは在校生にも教えてくれたので、
全校のみんなで踊って楽しみました。
6年生へ感謝の気持ちを伝え、
全校のみんなで楽しい時間を過ごすことができて
本当によかったです。
すてきな集会を企画・運営してくれた5年生のみなさん、
ありがとうございました。

2024年2月29日(木)
6年生ありがとう集会③

1~5年生までの在校生からのプレゼントもありました。
各学年からの心のこもったあいさつやダンス、プレゼントに
6年生もとれもうれしそうでした。
写真は4年生から似顔絵をプレゼントされて
インタビューを受けている6年生です。

2024年2月29日(木)
6年生ありがとう集会②

初めに委員会活動の引き継ぎを行いました。
新リーダーの5年生に
しっかりと八森小の伝統のバトンが渡されました。

2024年2月29日(木)
6年生ありがとう集会①

もうすぐ卒業する6年生へ感謝の気持ちを伝えようと
「6年生ありがとう集会」が行われました。
6年生が一人ずつ入場し、
司会の5年生が6年生のよいところや、
将来の夢、好きな言葉などを紹介してくれました。
紹介された6年生は、台の上でポーズを決めてから着席です。
在校生から一人一人に大きな拍手が送られました。

2024年2月27日(火)
「かもめ」読み聞かせ②

読み聞かせの後には、各学級で、
読み聞かせグループ「かもめ」の皆様に
感謝の気持ちを込めたお手紙を渡しました。
1年間、ありがとうございました。
来年度もまた、よろしくお願いします!楽しみに待っています!

2024年2月27日(火)
「かもめ」読み聞かせ①

今年度最後の「かもめ」の皆様による
読み聞かせがありました。
この日も、どんなお話をしてくれるのか
わくわくしながら待っていた子どもたちです。

2024年2月22日(木)
学年末PTA 6年生

小学校生活最後のPTAとなった6年生は
総合の学習を行いました。
「感謝の気持ちで残そう 私たちの足跡」という内容で
歌やリコーダー演奏、将来の夢などを発表し、
お家の人に感謝の気持ちを伝えていました。
最高学年として7人が力を合わせてがんばり、
大きく成長した6年生。
仲間を大切に、感謝の気持ちを忘れずに
自分の夢に向かって一歩ずつ進んでいってほしいですね。

2024年2月22日(木)
学年末PTA 5年生

5年生は道徳を行いました。
一人一人がしっかりと自分の考えをもって
みんなの前で発表しています。
活発に意見交流をして、自分の考えを深めていく様子が
すばらしいです。
いよいよ最高学年となる5年生。
全校のリーダーとしてがんばってくれることを
期待しています。

2024年2月22日(木)
学年末PTA 4年生

4年生は社会の授業です。
グループごとに、タブレットを使って調べたことを
発表し合いました。
友達と協力し合いながら学習を進めていく4年生に
チームワークのよさを感じます。
4月からは6年生を助けて
八森小を引っ張ってくれることでしょう。

2024年2月22日(木)
学年末PTA 3年生

3年生は国語の学習です。
この1年がんばって作った国語や図工の作品の中から
お気に入りの作品を選んで発表します。
分かりやすく紹介したり、進んで発表したりと
落ち着いて授業に臨んでいた3年生。
4月からは高学年の仲間入り。
委員会活動も始まるので、楽しみですね。

2024年2月22日(木)
学年末PTA 2年生

2年生は佐藤栄養教諭に来ていただき
「食育教室」を行いました。
1年生のときは野菜のパワーについて学んだ子どもたち。
今回は「バランスよく食べることの大切さ」を学びました。
真剣に話を聞く2年生。
好き嫌いなく何でもバランスよく食べることができるといいですね。

2024年2月22日(木)
学年末PTA 1年生

今年度最後の学年末PTAが行われました。
授業参観ではどの学年も、子どもたちの1年間の成長を
感じていただけたのではないかと思います。
1年生は国語の教科書を音読した後、
ペアになって「これは何でしょう」クイズを作りました。
タブレットを使いながら元気よくがんばっていました。

2024年2月22日(木)
2年生 給食試食会

八峰中の佐藤栄養教諭をお招きして
2年生が給食試食会を行いました。
お家の人と一緒に給食を食べて、とてもうれしそうな2年生。
お家の人も久しぶりの給食を楽しんでいました。

2024年2月20日(火)
お楽しみ会食②

子どもたちは、「犬の仲間」や「猫の仲間」、「うさぎ」…など
8つのグループに分かれて給食を食べました。
普段とは違う、他の学年の人たちと混ざっての給食は
とても楽しかったようです。
ランチルームは和気あいあいとした雰囲気に包まれていました。

2024年2月20日(火)
お楽しみ会食①

給食委員会の企画で後期お楽しみ会食が行われました。
今年度2回目の企画で、前回は「好きな季節」でしたが、
今回は「好きな生き物」についてアンケートをとり、
似た動物を選んだ人たちがグループになって
一緒に給食を食べました。

2024年2月16日(金)
なわとび集会②

休み時間や体育の時間に練習を積み重ねてきた子どもたち。
練習の成果を発揮して新記録を達成した学年も多く、
体育館には、達成感と笑顔があふれていました。
どの学年も、体力と運動技能の向上だけでなく
チームワークもアップしたようです。
集会後の1年生の集合写真。
みんなの笑顔がすてきですね。

2024年2月16日(金)
なわとび集会①

生活委員会の進行で、2月16日の昼休みに
なわとび集会が行われました。
2分間で何回大縄を跳ぶことができるかに挑戦です。
どの学年も自分たちの新記録をめざしてがんばりました。
「がんばれ~」「ドンマイ!」応援も一生懸命です。
写真は「176回」で全校1位の記録を樹立した
5年生の様子です。

2024年2月15日(木)
4年生 高齢者疑似体験④

「車椅子体験」や、ヘッドホンを両耳につけての
「聞こえにくさの体験」もしました。
様々な体験を通して、子どもたちは、高齢者や
身体の不自由な人、けがをした人などへの接し方や
思いやりの気持ちをもつことの大切さなどについて
考えることができたようです。

2024年2月15日(木)
4年生 高齢者疑似体験③

重りの入ったベストやサポーターを身に付けて
身体の動かしづらさの体験をしている様子です。
いつもは簡単にできる作業もなかなか思うようにできず、
子どもたちはびっくりしていました。

2024年2月15日(木)
4年生 高齢者疑似体験②

この体験は高齢者の動作・視覚・聴覚を疑似体験することで
高齢者の気持ちを考えたり、
自分たちができることについて学んだりすることを
ねらいとしています。
写真は特別なゴーグルをつけて
目の見えづらさを体験している様子です。

2024年2月15日(木)
4年生 高齢者疑似体験①

4年生が総合的な学習の時間に
町の地域包括支援センターの方々においでいただき、
「高齢者疑似体験」を行いました。

2024年2月15日(木)
6年生 薬物乱用防止教室②

6年生は、須藤薬剤師さんのお話に真剣に耳を傾けていました。
授業後の振り返りでは、
薬を乱用することの危険性が詳しく分かった、
違法薬物に手を出さないようにしたい、
お家の人にも今日学んだことを伝えたい…など
たくさんの感想があったそうです。
自分の身体と生活を守ることにしっかり役立ててほしいですね。

2024年2月15日(木)
6年生 薬物乱用防止教室①

学校薬剤師であるライナス薬局の
須藤薬剤師さんに来ていただいて、
6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
違法薬物や危険ドラッグの種類、
そして、それらが身体に与える害についてや
市販薬の過剰摂取による副作用などについて
分かりやすく教えていただきました。

2024年2月6日(火)
授業研究会 4年算数②

子どもたちは
考えを発表し合ったり、練習問題に取り組んだりして
1時間いっぱい集中して授業に取り組んでいました。
複雑な形をした図形の面積の求め方について
理解を深めることができたようです。
4年生のがんばる姿に1年間の成長を感じます。
4月から5年生。
いよいよ高学年の仲間入りですね。

2024年2月6日(火)
授業研究会 4年算数①

4年生の算数の校内授業研究会が行われました。
L字型の図形の面積を求め方を考える学習で、
子どもたちは様々な方法で面積を求めていました。
自分の考えをタブレット上のシートの図形に
書き込みをしたり、式をかいたりしてまとめることができ、
これまでの学習の積み重ねを感じました。

2024年2月2日(金)
中学校入学説明会②

授業体験後、学校生活についてや、
入学に当たって準備する物などについての説明会が行われました。
6年生は、中学校生活についての理解が深まり
期待感をもつことができたようです。
最後に代表児童が、立派に挨拶をすることができました。
卒業まであとわずか。
中学校生活に向けて、しっかり準備してほしいと思います。

2024年2月2日(金)
中学校入学説明会①

八峰中学校の入学説明会が行われ、
6年生と保護者の皆さんが参加しました。
初めに中学校の授業を体験しました。
峰浜小の6年生と一緒に数学の授業を受けました。

2024年2月2日(金)
1・2年生 豆まき集会④

集会後の笑顔の記念写真。
手作りのお面もとても上手ですね。
4月から1つずつ学年が上がる子どもたち。
一回り立派になってくれることを期待しています。

2024年2月2日(金)
1・2年生 豆まき集会③

心の中の鬼を追い出して、すっきりしていたところに
鬼が登場!
怖がって教室の隅に逃げたり、喜んだり…と大騒ぎの子どもたち。
鬼はみんなによい子になるよう励ましながら
落花生をくれました。

2024年2月2日(金)
1・2年生 豆まき集会②

写真は「心の鬼」を発表した後の2年生です。
発表した後は、1年生も2年生も
自分の「心の鬼カード」に新聞紙の「まめ」を勢いよくぶつけて
鬼を追い払いました。

2024年2月2日(金)
1・2年生 豆まき集会①

2月2日に1・2年生合同で「豆まき集会」を行いました。
一緒に活動する時は2年生がリードしてくれることが多いのですが
今回は1年生が司会進行をがんばってくれました。
節分についてのお話を聞いたり、
「好き嫌い鬼」「泣き虫鬼」「忘れんぼ鬼」…など
自分の心の中にいる鬼を発表したりしました。

2024年1月30日(火)
積雪時の避難訓練②

全員無事に避難した後は、体育館に移動して
反省会を行いました。
校長先生のお話を聞き、
各学年の代表児童が感想を発表しました。
1月1日に起きた能登半島地震は皆の記憶にも新しく、
いつにも増して真剣に取り組んでいた子どもたちです。
ご家庭でも、いざという時の避難の仕方について
話し合っていただけたらと思います。

2024年1月30日(火)
積雪時の避難訓練①

雪が積もっている場合の災害に備えて避難訓練を行いました。
地震が発生し、停電で暖房が消えた後、
理科室から出火、という想定です。
雪が積もっている場合の避難は、
屋根からの落雪や、雪で滑りやすくなっている足元に
注意しなければなりません。
子どもたちは放送や先生の指示を聞いて
素早く避難することができました。

2024年1月26日(金)
新入学児童保護者説明会③

授業体験では、
2年生と年長さんは一緒に画用紙にお絵かきをしました。
2年生が優しくお世話をしてくれて
年長さんたちは楽しくお絵かきをすることができました。
描いた絵は入学式の日に校内に掲示する予定です。

4月にかわいい元気な1年生が入学してくるのを
八森小の子どもたち、職員一同、楽しみにしています。

2024年1月26日(金)
新入学児童保護者説明会②

保護者の皆さんが説明会に参加している間、
年長児さんたちは2年生にお世話をしてもらい
授業体験をしました。
年長さんたちは姿勢よく座って、先生のお話を聞いています。

2024年1月26日(金)
新入学児童保護者説明会①

「令和6年度新入学児童保護者説明会」が行われました。
雪がたくさん降って寒い日でしたが
保護者の皆さんと一緒に
4月に入学予定の子ども園の年長児さんたちが
元気よく来校しました。

2024年1月23日(火)
なわとびタイム

2月に行われるなわとび集会に向けて
休み時間のなわとびタイムが始まりました。
体育の時間にも取り組んでいる学年が多いので
どの学年も調子よく、連続で跳んでいます。
この日は1・3・5年生が新記録目指して練習をがんばりました。

2024年1月18日(木)
移動保健教室(4~6年)③

写真は最後の感想発表の様子です。
子どもたちは今までのメディアの使い方を振り返ったり
これからメディアをどのように使っていけばよいのかを
考えたりすることができたようです。
メディアに支配されず、特性をよく理解して
正しく使用することが大切だと改めて感じました。
お忙しい中参加してくださった保護者の方々もいました。
本当にありがとうございました。

2024年1月18日(木)
移動保健教室(4~6年)②

健康委員会の発表の後、大塚先生が
「メディアと健康~メディアに支配されない生活を目指して~」
という題でお話をしてくださいました。
メディアの特性や安全な使い方についてや、
メディアが健康に与える影響などについての話を
子どもたちはメモを取りながら真剣に聞いていました。

2024年1月18日(木)
移動保健教室(4~6年)①

秋田病院小児科医の大塚美穂子先生を講師としてお招きし、
4~6年生を対象に「メディアと健康」をテーマに
移動保健教室を行いました。
初めに健康委員会が
本校4・5・6年生のメディアの平均使用時間を示して
生活に悪影響を与える恐れがあることを発表しました。

2024年1月15日(月)
3学期始業式③

大谷選手のグローブを使ってキャッチボールをして
とてもうれしそうな4・5年生の野球部員。
見ていたみんなも目をキラキラ輝かせていました。
この後、グローブは各学年に回して
体育の時間などに大いに利用してもらう予定です。

2024年1月15日(月)
3学期始業式②

始業式の最後に、
米大リーグの大谷翔平選手から寄贈された
グローブが届いたことや、大谷選手からのメッセージを
校長先生が紹介してくれました。
全校児童の前で
4・5年生のスポ少野球部(八峰グローリーズ)のみなさんに
キャッチボールをしてもらいました。

2024年1月15日(月)
3学期始業式①

20日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。
始業式では、1・3・5年生の代表児童が
冬休みの思い出と3学期がんばりたいことを
堂々と発表してくれました。
皆、真剣な表情で集中して話を聞くことができ、
3学期のよいスタートとなりました。
3学期は短いですが、1年間のまとめとなる大事な学期です。
八森っ子のがんばりに期待しています。

2023年12月25日(月)
小中連携奉仕活動

終業式の日の午後、八峰中学校と本校5・6年生による
小中連携奉仕活動が行われました。
今年は雪が積もっていたので、
集会所の周りの雪かきをする地区が多かったです。
中学生のリーダーシップのもと、協力して活動しました。
写真は岩館地区の様子です。

2023年12月25日(月)
2学期終業式②

式の後には、図画や習字の各種コンクール、
北羽美術展や保健推進優良児童などの表彰が行われました。
2学期もたくさんの八森っ子のがんばりがありました。

これから始まる20日間の冬休み。
安全で楽しく、有意義な冬休みになりますよう、
ご家庭でもよろしくお願いいたします。

2023年12月25日(月)
2学期終業式①

2学期の終業式が行われました。
式では、2・4・6年の代表児童が
2学期がんばったことや冬休みのめあてを
大きな声でしっかりと発表してくれました。

2023年12月8日(金)
2学期末PTA 6年生

6年生は、助産院「こころ」の小林かおり院長さんに
来ていただき、「命の授業」を行いました。
赤ちゃんの誕生や性について分かりやすく話していただいたり、
赤ちゃん人形を抱っこする体験をしたりして
教室の中が温かい雰囲気に包まれていました。
自分たち一人一人がかけがえのない存在で、
心も体も命を育む準備をしているということを
授業を通して6年生は感じたのではないかと思います。

2023年12月8日(金)
2学期末PTA 5年生

5年生は外国語「Welcome to japan.」でした。
日本の遊びや年中行事について、クイズ作りをしました。
ヒントも準備して、英語でクイズのやりとりをします。
お家の人にもクイズに参加してもらい、
子どもたちはとても楽しかったようです。

2023年12月8日(金)
2学期末PTA 4年生

4年生は算数「変わり方調べ」。
正方形を並べて、段の数と周りの長さの関係について
表から式を求めました。
少しずつ学習内容が難しくなっている4年生ですが
一生懸命取り組んでいます。

2023年12月8日(金)
2学期末PTA 3年生

3年生は国語「漢字の意味」。
同じ音で意味の違う漢字について学習しました。
タブレットを使いながら
問題を解いたり、元気に発表したりしてがんばっていました。

2023年12月8日(金)
2学期末PTA 2年生

2年生は生活科「ようこそわくわく工作教室へ」でした。
生活科や図工の時間に作った「動くおもちゃ」を
お家の人に教えて、一緒に作りました。
はりきってお家の人に作り方を教える2年生。
完成した作品で一緒に遊んで、皆、とても楽しそうでした。

2023年12月8日(金)
2学期末PTA 1年生

2学期末PTAが行われました。
授業参観は、がんばっている姿をお家の人に見せようと
どの学年もはりきっていました。

1年生は佐藤栄養教諭に来ていただき、
「食育教室」を行いました。
給食の食材を「赤・緑・黄」に仲間分けして
好き嫌いなく何でもバランスよく食べることの大切さを
学ぶことができました。

2023年12月8日(金)
1年生 給食試食会・栄養教室

八峰中の佐藤栄養教諭をお招きして
1年生が給食試食会を行いました。
給食の様子をお家の人に見られて
ちょっと恥ずかしそうな1年生でしたが、
テキパキと準備をし、いつも通りモリモリ食べることができました。
お家の皆さんも、この後、給食を試食し、
佐藤先生から給食についてのお話を聞きました。

2023年12月6日(水)
郡市一斉算数テスト

4・5・6年生が県の学習状況調査をがんばったこの日、
1・2・3年生は郡市一斉算数テストに取り組みました。
授業や家庭学習で算数の復習をがんばっていた子どもたち。
定着していた部分はさらに確実に、そして、
落ちていた部分はしっかりと定着するように
これからも、子どもたちを励まし、指導していきます。
写真は真剣に取り組んでいる2年生の様子です。

2023年12月6日(水)
秋田県学習状況調査

4・5・6年生が、一日がかりで調査に臨みました。
約1ヶ月間の「学び直し期間」は
調査に向けた対策のみならず、
これまでの学習内容の学び直しをしたり、
自分の定着具合を確かめたりするとてもよい機会となりました。
写真は集中して取り組んでいる6年生の様子です。

2023年12月1日(金)
5年生校外学習 八峰町役場へ②

ていねいに説明してもらいながら
役場を案内してもらった5年生は、熱心にメモをとったり
積極的に質問をしたりしていました。
この後、見学して教えてもらったことを生かしながら
八峰町を「こんなふうにしたい」という提案を考え、
発表し合うそうです。
5年生がどんな提案を考えるのか楽しみですね。

2023年12月1日(金)
5年生校外学習 八峰町役場へ①

5年生が総合の学習「八峰町の今を調べ未来を考えよう」で
八峰町役場に出かけてきました。
八峰町のよいところや課題について話し合った5年生が
実際に役場を見学して役場の方々の仕事や町づくりについて
学んできました。

2023年11月29日(水)
図書委員による読み聞かせ

図書委員が1~3年生に読み聞かせを行いました。
この読み聞かせ会のために、委員会の時間だけでなく
休み時間も集まって練習していた図書委員。
「かもめ読み聞かせ会」の皆さんに
引けを取らない楽しい読み聞かせで
1~3年生はとても喜んでいました。

2023年11月28日(火)
3年生 食農体験教室③

豆腐ができあがるのを待っている間、
絞ったおからを使っておからドーナツを作りました。
自分たちで一生懸命こねて形を作り、
JA婦人部の方に揚げてもらって
おいしい「おからドーナツ」の完成です。
砂糖をふりかけて、みんなでおいしくいただきました。
教えてくださったJA婦人部の皆様、ありがとうございました。

2023年11月28日(火)
3年生 食農体験教室②

まずは水に浸した大豆をミキサーで細かくし、豆乳を絞ります。
その後、絞った豆乳を温め、にがりを入れて
型に移して豆腐を作りました。
国語で大豆についての説明文を学習した3年生は
「豆腐」ができる様子にびっくりしたり、
感心したりしていました。

2023年11月28日(火)
3年生 食農体験教室①

3年生がJA婦人部の方においでいただいて
食農体験教室を行いました。
大豆を使って「豆腐」と「おからドーナツ」作りに挑戦しました。

2023年11月24日(金)
1年生 食農体験教室③

婦人部の方や、先生方に教えてもらいながら完成した
大学いもとスイートポテト。
とってもおいしくて、笑顔いっぱいの1年生でした。

2023年11月24日(金)
1年生 食農体験教室②

クッキングをとても楽しみにしていた1年生。
作り方をみんなで確認して、
包丁でサツマイモを切るところから
自分たちでがんばりました。

2023年11月24日(金)
1年生 食農体験教室①

JA婦人部の方においでいただいて
1年生が食農体験教室を行いました。
秋に掘ったサツマイモを使ってクッキング。
「揚げない大学いも」と「焼かないスイートポテト」に
挑戦しました。

2023年11月24日(金)
4年生 人権教室②

ひとりひとり違っているみんなが
仲良く、楽しく、幸せに暮らすには、
相手の気持ちを考えて行動することや、
悪かったときは自分の非を認めて勇気を出して謝ること、
命が一番大事ということなどを
紙芝居や普段の生活の中から
深く考えることができた4年生でした。

2023年11月24日(金)
4年生 人権教室①

地域の人権擁護委員の方々が来校し
4年生を対象に人権教室を行いました。
電子紙芝居で「ずっと友達でいたいから」というお話を聞いたあと
みんなと仲良く過ごすことや、友達への親切や思いやりについて
人権擁護委員の方と一緒にみんなで考えを出し合いました。

2023年11月17日(金)
3年生社会科見学 八峰消防署へ②

写真は救急車の中を見せてもらっている様子です。
消防士の仕事についてとても丁寧に教えていただき
3年生は分かったことをたくさんメモしたり、
進んで質問したりしていました。
地域の安全を守る仕事をしている消防署の工夫や努力を
しっかり学んできた3年生でした。

2023年11月17日(金)
3年生社会科見学 八峰消防署へ①

3年生が社会科の学習で八峰消防署に見学に行きました。
消防署の中を案内してもらったり、
消防自動車や様々な器具について
詳しく説明してもらったりしました。

2023年11月17日(金)
6年生 食農体験教室③

こしのある手打ちそばが完成し、みんなでおいしくいただきました。
自分たちで作ったそばは格別だったようで
何杯もおかわりをしていました。

2023年11月17日(金)
6年生 食農体験教室②

いよいよそば打ちに挑戦です。
アドバイスをしてもらいながら
「まぜる・こねる・のばす・切る」の工程を体験しました。

2023年11月17日(金)
6年生 食農体験教室①

6年生がJA婦人部の方においでいただいて、
本館そばのそば打ち体験を行いました。
初めにそば打ちの手順を教えてもらいました。
真剣に聞いている6年生。
JAの方の手際のよさにびっくりです。

2023年11月15日(水)
3年生 クラブ見学②

最後に見学した家庭科クラブではクレープをごちそうに7なり、
「おいしい!」と大喜びの3年生。
クラブ見学の後は、4年生になったらどのクラブに入ろうかと
希望を口々に話して盛り上がっていました。

2023年11月15日(水)
3年生 クラブ見学①

来年度からは高学年の仲間入りをし、
新たに「クラブ」の学習も始まる3年生。
この日はそれぞれの活動を見学する日でした。
いつも活動している4・5・6年生が
クラブの内容を紹介してくれたり、
お試しで体験させてくれたりしました。
写真は学習発表会で見事な演奏を披露した
和太鼓クラブを体験している様子です。

2023年11月15日(水)
1・2年生 子ども園との交流会④

学校ではお兄さんやお姉さんたちに
お世話になることも多い1年生ですが、
この日はゲームのやり方をやさしく説明したり、
カードにシールを貼ってあげたり…と
「先輩」として堂々と振る舞うことができました。
来年入学してくる年長さんたちもとてもいい笑顔で
すてきな交流会になりました。

2023年11月15日(水)
1・2年生 子ども園との交流会③

2年生との交流の後は体育館に移動して
1年生と交流会をしました。
手作りのお店やゲームでおもてなしをする1年生。
年長さんに楽しんでもらおうと一生懸命がんばっていました。
写真は的当てゲームの様子です。

2023年11月15日(水)
1・2年生 子ども園との交流会②

2年生は「安全に楽しく」をめあてにして
紙コップや輪ゴム、ペットボトルなどを使ったおもちゃの作り方を
年長さんにやさしく教えていました。
上手に作って楽しんでいる年長さんを見て
とても喜んでいた2年生でした。

2023年11月15日(水)
1・2年生 子ども園との交流会①

八森子ども園の年長さんがが来校して
1・2年生と交流会をしました。
初めは音楽室で2年生が交流しました。
2年生は「わくわく工作教室」を開いて
年長さんたちを招待しました。

2023年11月14日(火)
1年生 歯科教室②

歯の模型を使って教えてもらった正しい歯磨きの仕方で
ていねいに磨いてみました。
手鏡で歯を見ながらがんばりました。
お家でも教えてもらったことを忘れずに
歯磨きできるといいですね。

2023年11月14日(火)
1年生 歯科教室①

歯科衛生士さんに来ていただいて
正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。
初めに汚れが赤くなる薬品で、
どこに磨き残しがあるか調べました。
歯のでこぼこしているところや、歯と歯茎の間、
新しく生えてきた歯の近くなどに
汚れがたまりやすいということを教えてもらいました。

2023年11月10日(金)
授業研究会 5年社会②

「水産業のさかんな地域」の学習で
日本の養殖漁業の工夫について
地元八森の漁業の取組にも目を向けて考えていました。
ICTを使いながら調べ、考えをまとめ、
積極的に発表して学び合う子どもたちに
他校の先生方もとても感心していました。

2023年11月10日(金)
授業研究会 5年社会①

県教育委員会の指導主事をお招きして
5年生の社会科の授業研究会が行われました。
能代山本社会科部会の授業研究会も兼ねており、
たくさんの他校の先生方も授業を参観しました。

2023年11月9日(木)
避難訓練(火災)③

消防署の方からは
とても上手に避難していたと褒めていただきました。
また、避難する際のポイントも分かりやすくお話ししてくださり、
とても勉強になりました。
火事や災害はいつ起こるか分かりません。
「自分の命は自分で守る」
いざという時に今日の訓練を思い出して行動してほしいですね。

2023年11月9日(木)
避難訓練(火災)②

避難が完了した後は消防署の方からお話を聞き、
煙体験をしました。
ドキドキしながら煙体験ハウスに入る子どもたち。
前が見えず、出てくるのに時間がかかった人もいました。
煙が充満したときの避難の仕方を体験することができました。

2023年11月9日(木)
避難訓練(火災)①

火災を想定した避難訓練を実施しました。
機械室から出火したと想定し、煙を吸い込まないように
注意して避難します。
出火場所に近付かないように
外の非常階段を使って避難した学年もありました。
先生の指示に従って、真剣に素早く避難しました。

2023年11月8日(水)
1・2年生チューリップ球根植え②

40個もあるプランターに球根を植え終わって大満足の1・2年生。
最後にみんなで記念撮影をしました。
春に色とりどりのきれいなチューリップが咲くのが楽しみですね。
お手伝いに来てくださった皆様、
本当にありがとうございました。

2023年11月8日(水)
1・2年生チューリップ球根植え①

来年の春にきれいな花がたくさん咲くようにと
1・2年生がプランターにチューリップの球根植えをしました。
今年も浜田の老人クラブの方々が
たくさんお手伝いに来てくださいました。
球根の植え方を教えていただきながら
力を合わせてなかよく球根植えができました。

2023年11月3日(金)
学習発表会 全校合唱

今年度は昨年度までの二部制ではなく、
4年ぶりの全校での発表となりました。
全校合唱も復活し、「世界中の子どもたちが」と「Wish」の
2曲を
全校児童65名が心を込めて合唱しました。

ご来場の皆様の温かい拍手を受けて
子どもたちにとって、とても充実した一日になりました。
ご参観、本当にありがとうございました。

2023年11月3日(金)
学習発表会 6年生

6年生は
「伝えよう親しもう和♡洋大すきはちもりLeaders」。
学校のリーダーとして4月からがんばってきた6年生。
日々の学びの成果や、これからの生き方について
堂々と発表していました。
最後の「西馬音内盆踊り」はとても優雅で、さすが6年生。
小学校生活最後の学習発表会も大成功でした。

2023年11月3日(金)
学習発表会 5年生

5年生は「どこでもドアでレッツゴー!」。
祭りをテーマにした発表でした。
華やかな「花笠音頭」、元気いっぱいの「南中ソーラン」、
八森バージョンに歌詞をアレンジした「秋田音頭」。
躍動する5年生に大きな拍手がおくられました。

2023年11月3日(金)
学習発表会 4年生

4年生は「日本列島ダーツの旅」。
総合的な学習の時間で学んだ
ふるさと八森のよさについて発表しました。
最後の「ハタハタ音頭」は舞台を飛び出し、
会場全体に広がって踊りました。
観客の皆さんも手拍子をして盛り上げてくださいました。

2023年11月3日(金)
学習発表会 3年生

3年生は「世界旅行~虹をさがして~」。
3年生から始まる外国語活動で学習したことを
生かしての発表でした。
世界の言語や文化を紹介し、楽器の演奏やダンスなど
いきいきと発表していました。
最後はふるさと八峰町のよさに目を向ける内容で
とてもよかったです。

2023年11月3日(金)
学習発表会 2年生

2年生の発表は「たんぽぽのちえ」。
国語で学習したお話を劇にして発表しました。
詩の音読や、マット運動もあり、
大きな声で台詞を言う姿に成長を感じます。
最後のダンスもとてもかっこよかったです。

2023年11月3日(金)
学習発表会 1年生

学年発表のトップバッターは、1年生の「くじらぐも 2023」。
フラフープや縄跳び、鍵盤ハーモニカの演奏やダンスなど、
1年生ができるようになったことを
かわいらしく、元気いっぱい発表しました。

2023年11月3日(金)
学習発表会 和太鼓クラブ

学習発表会のオープニングを飾るのは
和太鼓クラブの発表です。
クラブ活動の限られた短い時間、
集中して練習に取り組んできました。
そろいのはっぴを着て、力強く太鼓を叩きます。
最後のポーズと「やー!」のかけ声もバッチリ決まり
会場を大いに盛り上げてくれました。

2023年10月27日(金)
やまびこ集会③

グループで話し合った後は全体で発表です。
自分の考えを発表しようと
たくさんの子どもたちが手を挙げていました。
体育館には全校児童の俳画を掲示しています。
力作揃いですので、学習発表会においでの際に
ぜひご覧ください。

2023年10月27日(金)
やまびこ集会②

選ばれた俳句についてグループになって
自分のお気に入りの俳句を紹介したり
その俳句の好きなところを話したり…と
活発に感想を話し合いました。

2023年10月27日(金)
やまびこ集会①

10月27日はやまびこ集会でした。
1学期は低・中・高の学団ごとに行いましたが
今回は、全校で俳句の鑑賞会を行いました。
全校のみんながつくった俳句の中から
校長先生に各学年1句ずつを選んでもらい、
選ばれた各学年の代表児童が大きな声で俳句を発表しました。

2023年10月25日(水)
赤い羽根共同募金

子どもたちが取り組んだ「赤い羽根共同募金」を
6年生の代表児童が町社会福祉協議会の方に手渡しました。
八森っ子の優しい心が
社会のために役立ってくれるとうれしいですね。
保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。

2023年10月19日(木)
5年生 物流交流授業③

一人ずつ運転席に乗る体験もしました。
運転席の後ろには運転手さんが休むための場所があり、
予想より広いスペースになっていて子どもたちは驚いていました。
貴重な体験ができた5年生。
トラック輸送が私たちの生活を支えていることを
学ぶことができました。

2023年10月19日(木)
5年生 物流交流授業②

教室で説明を聞くだけでなく
実際にウィング車という大型トラックを見せてもらいました。
荷台のウィングを開けるボタンを押させてもらったり
みんなで荷台に乗ったりして
子どもたちは大喜びでした。

2023年10月19日(木)
5年生 物流交流授業①

社会科で学習する「物流」について
秋田県トラック協会の方に来ていただいて
物流についてや、トラック輸送の重要性について
教えていただきました。

2023年10月18日(水)
5年生社会科見学 北部漁港へ②

5年生は漁業に関する様々な質問も積極的にし、
充実した時間を過ごしたようです。
この後、社会科で日本の漁業について
詳しく学習する予定の5年生。
今日の学びを大いに生かしてほしいですね。

2023年10月18日(水)
5年生社会科見学 北部漁港へ①

社会科で「わたしたちの生活と食料生産」について学習している
5年生が、北部漁港に見学に行ってきました。
魚を冷やすための冷凍庫の中に入ったり
大きなマグロが水揚げされている様子を見たりしました。
写真は冷蔵製氷貯氷施設での様子です。
たくさんのきれいな氷が積み重なっていました。
中はマイナス20度。
子どもたちは震えながら説明を聞きました。

2023年10月12日(木)
なべっこ会③

できあがったきりたんぽ鍋をみんなで仲良く食べ、
自然に笑顔がこぼれます。
自分たちで作った鍋は格別においしかったようで、
どの班もおかわり連発。
鍋はあっという間に空っぽになりました。
ごちそうさまのあとは、縦割り班で仲良く外遊び。
絶好の天気に恵まれ、素敵な思い出ができたことでしょう。

2023年10月12日(木)
なべっこ会②

調理は5・6年生が上手に下級生をリードして
手際よく進められました。
できあがると低学年の分をまずお椀に盛ってあげる5・6年生。
優しいですね。

2023年10月12日(木)
なべっこ会①

マラソンでがんばったあとは、なべっこ会。
縦割り班で役割を決め、調理器具などを持ち寄って
きりたんぽ鍋を作りました。

2023年10月12日(木)
秋のマラソン大会④

閉会式後の3年生です。
精一杯がんばった子どもたちの笑顔は、
清々しく、とても輝いていました。
子どもたちは走るだけでなく、応援や、
4年生以上は委員会の仕事もがんばり、
マラソン大会を盛り上げてくれました。
平日にもかかわらず、保護者の皆様もたくさんの応援、
本当にありがとうございました。

2023年10月12日(木)
秋のマラソン大会③

小学校生活最後のマラソン大会となった6年生。
応援にも力が入りました。
6年生だけでなく、どの学年でも
最後まで諦めずゴールを目指す子どもたちの姿に
温かい拍手が送られていました。

2023年10月12日(木)
秋のマラソン大会②

走るだけでなく、応援も力いっぱい。
一生懸命な応援、うれしいですね。

2023年10月12日(木)
秋のマラソン大会①

秋のマラソン大会が行われました。
この日のために、休み時間や体育の時間、
家に帰ってからお家の人と…練習をしてきた子どもたちです。
1位になりたい、自己新記録を出したい、
諦めずに最後まで走りたい…。
自分のめあてに向かってどの子も一生懸命走っていました。

2023年10月10日(火)
サツマイモ掘り③

サツマイモ掘りのお手伝いをしてくださったのは
JA婦人部の方々です。
春に苗を植えた後にも
定期的に畑のお世話をしてくださっていました。
芋掘りのこの日も早めに集合して下準備をしてくださいました。
おかげで子どもたちは気持ちよくスムーズに作業ができました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

2023年10月10日(火)
サツマイモ掘り②

上の学年が下の学年や年長児さんを
お世話しながら活動しました。
今年は苗植えの時期が例年より遅く、
夏も高温が続いたため心配しましたが、
大きなサツマイモがたくさん収穫できました。
土の中からサツマイモを見つけるたび
子どもたちは大きな歓声を上げていました。

2023年10月10日(火)
サツマイモ掘り①

八森子ども園の年長児さんを招待し、
サツマイモ掘りを行いました。
時折小雨の降るあいにくの天気でしたが、
みんな夢中になってサツマイモを掘りました。

2023年10月6日(金)
AIU交流会⑧

9月29日の4年生の交流の様子です。
学生さんたちが自己紹介と生まれた国の紹介をし、
子どもたちも英語で自己紹介です。
ジェスチャーゲームも楽しみました。

今年は全学年がAIU交流ができ、
生の英語にふれる貴重な機会になりました。
積極的に英語や日本語、
身振り手振りで交流しようとする八森っ子たちに感心しました。

2023年10月6日(金)
AIU交流会⑦

9月29日(金)は、第1回目の交流会で、
この日は3年生と4年生が交流しました。
写真は3年生の交流の様子です。
英語で自己紹介をし合った後、
みんなでフルーツバスケットを楽しみました。

2023年10月6日(金)
AIU交流会⑥

1年生は昼休みも交流しました。
学生さんに折り紙を教えたり
作った折り紙作品をプレゼントしたりして
楽しい時間を過ごしました。
学生さんたちもとても喜んでいました。

2023年10月6日(金)
AIU交流会⑤

1年生は英語でジャンケンをしたり
英語の歌を歌ったりして楽しみました。

2023年10月6日(金)
AIU交流会④

読書タイムに交流した2年生。
色や果物の名前を教えてもらい
学生さんたちのまねをして上手に発音していました。
覚えた英単語を使って色おにを楽しみました。

2023年10月6日(金)
AIU交流会③

5・6年生の授業交流に先立って
低学年は給食や読書タイムに交流をしました。
少し緊張しながらも笑顔で一緒に給食を食べました。

2023年10月6日(金)
AIU交流会②

6年生は自分たちが行ってみたいおすすめの国について
調べたことを英語で発表しました。
6年生の発表がジェスチャーも交えていてとても上手だったと
学生さんたちに褒めてもらい、うれしそうな6年生でした。
学生さんたちの出身国についても詳しく教えてもらい
子どもたちは熱心に耳を傾けていました。

2023年10月6日(金)
AIU交流会①

国際教養大学の学生の皆さんと2回目の交流会を行いました。
昨年度はオンライン交流でしたが、
今年度は留学生の皆さんが本校を訪れての交流です。
5年生は、誕生日や好きな教科、将来なりたい職業などを
英語で自己紹介し合いました。
学生さんへ英語で積極的に質問する5年生に
皆、感心していました。

2023年10月5日(木)
3年生社会科見学 いとく能代北店へ③

見つけた商品を持ってきちんとレジに並び、
無事に商品を買うことができました。
スーパーマーケットの工夫を見つけたり
買い物体験をしたりと、有意義な見学になりました。
店長さんはじめ、お世話になったお店の皆様、
ありがとうございました。

2023年10月5日(木)
3年生社会科見学 いとく能代北店へ②

説明を聞いた後は、買い物体験をしました。
自分が買いたい商品と
お家の人に頼まれた商品を見つけて
みんなにっこり笑顔です。

2023年10月5日(木)
3年生社会科見学 いとく能代北店へ①

社会科でスーパーマーケットについて学習している3年生が
いとく能代北店に見学に行ってきました。
店内を案内してもらうだけでなく、
普段見ることができないお店の裏側も見せてもらいました。
食品等の保管場所や調理場などについて
子どもたちは熱心にメモを取りながら説明を聞いていました。

2023年10月5日(木)
2年生 町探検④

郵便局では、説明を聞くだけでなく
配達用の車やバイクに乗せてもらいました。
貴重な体験ができましたね。
見学やインタビューを通して
働く人の様子や地域における役割などを学んだ2年生でした。

2023年10月5日(木)
2年生 町探検③

見学の後は、図書室についてさらに知りたいことを質問したり
一人1冊ずつ本を借りたりしました。
ドキドキしながら貸し出しの体験もしました。
読んでみたいと思う楽しそうな本がたくさんあって
目を輝かせていた2年生でした。
図書室の利用の仕方が分かったので、この後もぜひ
ファガス図書室を利用してみるといいですね。

2023年10月5日(木)
2年生 町探検②

ファガスの図書室見学では
毎週水曜日に本校の図書室に来ていただいている
司書の川尻さんに、説明や案内をしてもらいました。

2023年10月5日(木)
2年生 町探検①

1学期に引き続き、2年生が生活科の町探検に出かけてきました。
この日は駐在所・ファガス図書室・郵便局の探検です。
まずは駐在所に行き、
おまわりさんの仕事を教えてもらいました。
手錠を見せてもらったり、
指紋の採り方を教えてもらったりしました。
記念写真のポーズもきまっていますね。

2023年10月2日(月)
1・2年生 ぶなっこランド探検④

秋の草花や木の実をたくさん集め、
楽しい時間を過ごすことができました。
集めた落ち葉や木の実を使って
秋をテーマに作品を作る計画があるそうです。
こちらも楽しみですね。

2023年10月2日(月)
1・2年生 ぶなっこランド探検③

笹舟の作り方も教えてもらいました。
上手に作ることができてよかったですね。

2023年10月2日(月)
1・2年生 ぶなっこランド探検②

ガイドの方から、木や草花の名前をたくさん教えてもらいました。
みんな真剣にお話を聞くことができました。

2023年10月2日(月)
1・2年生 ぶなっこランド探検①

雨が降ったりやんだりのあいにくのお天気でしたが
ぶなっこランド探検に1・2年生が元気に行ってきました。

2023年9月29日(金)
修学旅行 22

楽しく充実した二日間。
最上級生としての視野を広げ、
仲間との友情を深めることができたのではないかと思います。
また一回り頼もしくなった6年生です。

2023年9月29日(金)
修学旅行 21

函館ベイエリアでの買い物を終えて
「函館ビアホール」で昼食です。
豪華な昼食を
ナイフとフォークを使いながら食べた人もいたようです。

2023年9月29日(金)
修学旅行 20

摩周丸では船内の様々な場所を見学することができました。
貴重な経験になりましたね。

2023年9月29日(金)
修学旅行 19

船長服を着てポーズ。似合っていますね。

2023年9月29日(金)
修学旅行 18

朝市の次は、青函連絡船記念館摩周丸へ。
乗船前に記念写真です。

2023年9月29日(金)
修学旅行 17

お世話になったホテルで退館式を終え、
朝市見学へ徒歩で出発です。
さすが函館の朝市、賑わっています。

2023年9月29日(金)
修学旅行 16

二日目の朝です。
朝食は、「玉子・ハム・チーズのホットサンド」
「ザンギ弁当」「紅鮭の塩焼き弁当」など、
事前に希望をとっていたお弁当をそれぞれが食べました。
朝食をしっかり食べて、二日目の活動に出発です。

2023年9月28日(木)
修学旅行 15

「函館ジンギスカン」での夕食。
ジンギスカンをおなかいっぱい食べました。

2023年9月28日(木)
修学旅行 14

すばらしい夜景を見ながら
写真を撮ったり、おしゃべりしたり…
これから「函館ジンギスカン」で夕食です。

2023年9月28日(木)
修学旅行 13

徐々に暗くなっていきます。
今夜は最高の夜景が見られそうです。

2023年9月28日(木)
修学旅行 12

ロープウェイで函館山山頂へ。
風もほとんどなく、心配していたほど寒くありません。
夜景への期待が高まります。

2023年9月28日(木)
修学旅行 11

旧函館区公会堂前で。
計画通り自主研修をがんばる子どもたちの表情は晴れやかです。
雨も上がり、この後の函館山からの夜景が楽しみですね。

2023年9月28日(木)
修学旅行 10

元町公園で。
雨も上がってはしゃいでいます。
全員、元気いっぱいです。

2023年9月28日(木)
修学旅行 9

ガラス工房で体験中。
きれいな材料がたくさんあって、
子どもたちも目を輝かせていました。

どんな作品ができるのか楽しみですね。

2023年9月28日(木)
修学旅行 8

土方歳三の像を囲んで皆でポーズ。
これから市電で元町へ向かいます。
雨も小降りになってきました。

2023年9月28日(木)
修学旅行 7

雨がまだ降っていますが、
五稜郭タワーから函館の景色がしっかり見えました。

2023年9月28日(木)
修学旅行 6

五稜郭公園へ到着。散策中に記念の1枚です。

2023年9月28日(木)
修学旅行 5

昼食は皆で手作りご当地ハンバーガーで有名な
「ラッキーピエロ」へ。
メニューがたくさんあって
どれを食べようか悩んでいた人もいたようです。
「おいしい~」とモリモリ食べています。

2023年9月28日(木)
修学旅行 4

新函館北斗駅から函館ライナーを使って函館駅へ。
ホテルへ荷物を預けて、お待ちかねの昼食へ向かいます。

2023年9月28日(木)
修学旅行 3

新幹線に無事に乗り込んでほっとしています。
定刻通り出発しました。

2023年9月28日(木)
修学旅行 2

新青森駅に到着。
ワクワクして新幹線を待っています。

2023年9月28日(木)
修学旅行 1

6年生7名が修学旅行に出発しました。
新青森駅に向かうバスの中。皆、とても元気です。
これからの2日間が楽しみです。

2023年9月26日(火)
マラソンタイム

10月に行われる秋のマラソン大会に向けて
休み時間のマラソンタイムが始まりました。
どの学年の子どもたちも、元気いっぱいグラウンドに出て
一生懸命走っています。
草取りをして、グラウンドもとても走りやすくなりました。
秋のマラソン大会は、春の大会よりもタイムが縮んだ人にも
賞状が出ます。
自己ベスト目指して、みんながんばれ!

2023年9月25日(月)
グラウンド草取り作業

マラソン大会に向けて、全校で昼休みに草取りをしました。
縦割り班ごとに場所を決めて、もくもくとがんばります。
約30分で、雑草がいっぱいだったグラウンドが
とてもきれいになりました。
お手伝いにきてくださった保護者の方もおり、とても助かりました。
ありがとうございました!

2023年9月20日(水)
不審者対応避難訓練・防犯教室②

防犯教室では「いかのおすし」を確認し、
自分の身を自分でまもる方法を教えていただきました。
「助けて!」と大声を出す練習をしたり、
知らない人との安全な距離の取り方を
1年生に協力してもらって確かめたりしました。
これから秋が深まり、日暮れも早くなります。
ご家庭でも声をかけてくださいますよう、よろしくお願いします。

2023年9月20日(水)
不審者対応避難訓練・防犯教室①

休み時間の終わり頃、児童玄関に不審者が現れ、
強引に校内に入り込もうとした…
という設定で避難訓練を行いました。
子どもたちは、放送や先生の指示に従って
静かに素早く避難することができました。
事前に行っていた職員による刺股訓練を生かして
男性職員が不審者役の方をしっかり押さえ込むことができました。
最後に体育館に避難して
スクールガードリーダーの吉田さんや能代警察署の方に
避難訓練の感想をお話してもらい、
反省会と防犯教室を行いました。

2023年9月15日(金)
授業研究会 3年算数②

子どもたちの学びに真剣に向かう姿や
ICTを効果的に活用している授業を
指導主事の先生は大変褒めてくださいました。
自分の考えをタブレットにまとめ、ペアや全体で紹介し合う様子に
3年生の成長を感じました。

2023年9月15日(金)
授業研究会 3年算数①

県教育委員会の指導主事をお招きして
3年生の算数の授業研究会が行われました。
能代山本算数数学部会の授業研究会も兼ねており、
たくさんの他校の先生方も授業を参観しました。
初めは少し緊張気味の子どもたちでしたが、いつも通り
一生懸命授業に取り組むことができました。

2023年9月14日(木)
2年生 梨狩り体験③

最後に梨の試食タイム。
梨はみずみずしくてとてもおいしかったそうです。
楽しく充実した体験学習になりました。

2023年9月14日(木)
2年生 梨狩り体験②

梨を収穫するだけでなく、梨について説明してもらったり
疑問に思ったことを質問して答えてもらったりしました。
梨を重さやサイズで分類する機械も見せてもらいました。

2023年9月14日(木)
2年生 梨狩り体験①

生活科の学習で峰浜の笠原果樹園に梨狩りに行きました。
農園に広がる梨の木にびっくりの2年生。
7万個の梨がなっているそうです。
梨の取り方を教えてもらい、
子どもたちはお気に入りの梨を選んで上手に収穫していました。

2023年9月13日(水)
1年生 里帰り交流会③

整列して立派にあいさつ。
園の先生方からは成長を褒めていただき
とてもうれしそうな1年生でした。

2023年9月13日(水)
1年生 里帰り交流会②

久しぶりに園の先生方と会って
大喜びの1年生です。

2023年9月13日(水)
1年生 里帰り交流会①

1年生が「里帰り交流会」で八森子ども園へ行ってきました。
年長児さんたちが「なかよし太鼓」で歓迎してくれた後、
1年生と年長さんとがペアになって手をつなぎ
懐かしい子ども園の中を見学して回ったり、
一緒にゲームをしたりして交流しました。

2023年9月10日(日)
親子でジオ 三十釜コース③

三十釜コースのみなさんの記念写真です。

残暑が厳しい中でしたが、
親子で八峰白神のジオサイトについて学び、
ふるさと八森の自然を
満喫することができたのではないかと思います。
大人も子どもも、みんなの笑顔が輝いた一日でした。

2023年9月10日(日)
親子でジオ 三十釜コース②

三十釜コースでは「森林科学館」の見学もしました。
「森林科学館」には、白神山地の地形模型や
ブナやジオパークに関する資料など、
様々な資料が展示されています。
見学を通して新たな発見があったのではないでしょうか。

2023年9月10日(日)
親子でジオ 三十釜コース①

白神山地を源にする真瀬渓流の名所です。
岩石の間を澄んだ水が美しく流れる様子や、深い森林の美を
親子で楽しむことができたと思います。
笹舟の作り方を教えてもらい
上手に作って川に流した子どもたちもいました。

2023年9月10日(日)
親子でジオ 留山コース③

留山コース参加のみなさんの記念写真です。

2023年9月10日(日)
親子でジオ 留山コース②

留山は遊歩道も整備されており、
気軽に白神山地の魅力に浸りながら散策ができます。
ガイドの方が留山の植物についてていねいに教えてくれました。
熊の爪痕があるブナの巨木を前に写真を撮った班もありました。

2023年9月10日(日)
親子でジオ 留山コース①

留山コースは、バスで山道を数キロほど登ったあと
ブナが生い茂る森の中へ班ごとに入って行きました。
とても暑い日でしたが、留山にはさわやかな空気が流れ、
神秘の森が広がっていました。

2023年9月10日(日)
親子でジオ 海岸線コース③

最後にコース参加者で「白瀑」をバックに
記念写真を撮りました。

2023年9月10日(日)
親子でジオ 海岸線コース②

柱状節理を見学したあとは「白瀑神社」に行きました。
滝の成り立ちや白瀑神社の歴史などについて
ガイドの方から説明してもらいました。

2023年9月10日(日)
親子でジオ 海岸線コース①

すばらしい天気の中、親子でジオ体験を行いました。
全校児童と保護者を3つのグループに分け
八峰町が誇る八峰白神ジオパーク内のジオサイトを
見学して回りました。
海岸線コースは
鹿の浦展望台から海岸線の様子を見学したあと、
椿海岸の柱状節理を見学しました。

2023年9月8日(金)
全校着衣水泳③

高学年は大の字浮きもとても上手で
自力でできる子どもたちが多く、感心しました。
写真は4年生の様子です。
命を守るための水泳授業に、
どの学年も真剣な態度で取り組んでいました。

2023年9月8日(金)
全校着衣水泳②

子どもたちは、服を着たまま水に入るとどうなるのかや、
いざという時の浮き方、
ペットボトルを浮くための道具として使うことなどを
実際に体験してみました。
大の字で浮くことを怖がっていた子どもたちもいましたが
指導員の方々が優しくていねいに教えてくれました。
写真は2年生の様子です。

2023年9月8日(金)
全校着衣水泳①

今年度の水泳授業の最後は
全校を2つに分けての着衣水泳でした。
日本赤十字の指導員の方々から
万が一、水に落ちた場合の対処の仕方についてを
指導していただきました。
初めての着衣泳に1年生も一生懸命取り組みました。

2023年9月4日(月)
夏休み作品展②

どの学年も夏や海に関係した作品が多く見られました。
動く工夫がある作品もあり、力作揃いでした。

保護者の皆様には、お忙しい中、作品展においでくださり
ありがとうございました。

2023年9月4日(月)
夏休み作品展①

8月30日~9月1日に夏休み作品展が行われました。
会場になった図工室には、子どもたちの作品が並べられ、
子どもたちは学年ごとにまとまって
図工の時間等に作品展を見に行っていました。
友達の作品の工夫やがんばりを見つけて
感心している姿が見られました。

2023年8月28日(月)
2学期始業式③

教室では、どの学年も
笑顔で夏休みの思い出や作品を紹介し合ったり、
真剣に2学期のめあてを書いたりして
よいスタートとなったようです。
8月30日からは夏休み作品展が行われますので
都合のつく方は、子どもたちの夏休みのがんばりを
ぜひ、見にいらしてください。

2023年8月28日(月)
2学期始業式②

式の後には、郡市席書大会で素晴らしい成績を収めたみなさんへ
賞状伝達が行われました。
よくがんばりました。おめでとう!
2学期もたくさんの大会やコンクールがあります。
八森っ子の活躍が楽しみです。

2023年8月28日(月)
2学期始業式①

37日間の夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。
元気いっぱい登校してきた子どもたちの表情から
充実した夏休みを過ごしたことが伝わってきます。
朝から体育館内の気温が高いため
始業式は各教室で、動画配信で行いました。
2・4・6年の代表児童が
夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを
しっかりと発表してくれました。

2023年7月21日(金)
1学期終業式②

校長先生のお話のあと、1・3・5年生の代表児童が
1学期がんばったことや楽しかったこと、夏休みのめあてなどを
大きな声で堂々と発表しました。
全校児童の話を聞く態度もとてもよく、1学期の成長を感じます。
37日間の長い夏休み。
安全で楽しく、充実した夏休みになりますように
ご家庭でもよろしくお願いいたします。

2023年7月21日(金)
1学期終業式①

1学期の終業式が行われました。
式では校長先生から
明日からの夏休みは
「チャレンジする夏休み」「命を大切にする夏休み」
にしてほしいと、励ましの言葉がありました。

2023年7月14日(金)
つなぐ外国語の授業②

6年生は自分たちが行ってみたいおすすめの国について
調べたことを英語で交流しました。
さすが6年生は発表が上手です。
昨年度も交流しているので、質問や感想の交流もお互い
積極的にでき、和気あいあいとした雰囲気でした。
来年は中学校で一緒になる子どもたち。
よい交流ができたようです。

2023年7月14日(金)
つなぐ外国語の授業①

5・6年生が峰浜小の同学年と
ICTでつなぐ外国語の授業を行いました。
カメラとマイクで峰浜小の教室に向かって話しかけます。
5年生は学習した英語表現を使って
誕生日や好きな教科、将来なりたい職業などを
大きな声で自己紹介し合いました。
初めての「つなぐ授業」で、初めは緊張気味の5年生でしたが、
質問を交流し合ううちに笑顔が多くなってきました。

2023年7月14日(金)
やまびこ集会

7月14日にやまびこ集会が行われました。
伝統的な国語に慣れ親しみ語彙を広げたり
話す・聞く力を高めたりすることをねらって行っています。
1学期は低・中・高の学団ごとに
国語や総合、外国語で学習した成果を発表し合いました。
自分の発表をがんばるだけでなく、
他学年の発表を聞いて感想を言い合うなど、
どの学年もよい交流ができました。
写真は3・4年生の様子です。
3年生はおすすめの本の紹介、
4年生はふるさとカルタの紹介をしました。

2023年7月13日(木)
5年生 宿泊体験活動⑥

最後の体験活動は「ジェルキャンドル作り」。
2日間の体験を思い出しながら、
貝殻やシーグラスを小さなグラスに入れて作りました。
5年生は、この2日間で、子どもたち同士はもちろん、
体験センターの職員の皆さん、白神ジオのガイドさん、
JAのグランマさんなど、
たくさんの方々と関わり合うことができました。
また、1日、家庭を離れたことで、
家族の大切さも感じたのではないでしょうか。
一回り頼もしくなった5年生の活躍を期待しています。

2023年7月13日(木)
5年生 宿泊体験学習⑤

磯遊びでは、ヤドカリやカニなどの生き物を探しました。
真剣に探す子どもたち。
小さなカニたちも素早く逃げて岩や石の間に隠れます。
見事捕まえた時は、歓声が上がりました。
八森の海を満喫した子どもたちです。

2023年7月13日(木)
5年生 宿泊体験学習④

2日目は
波が高く、中浜のブラックサンドビーチで予定していた
シーカヤック体験ができませんでしたが、
海浜プールに移動して、海水浴や磯遊びの活動をしました。
岩から飛び込んだり、泳いだり…
前日の雨も上がり、大はしゃぎの子どもたちでした。

2023年7月12日(水)
5年生 宿泊体験学習③

夜は火の神から頂いた火でキャンドルセレモニーをしたり
みんなでフォークダンスをしたりと
楽しい集いを行いました。
お楽しみ企画班が考えたゲームもとても盛り上がりました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきます。

2023年7月12日(水)
5年生 宿泊体験学習②

初日の夕食はだまこ鍋。
JAのグランマさんに作り方を教わりながら
自分たちで作りました。
野菜を切ったり、だまこを丸めたり…
作業していくうちにだんだん上手になってきました。
おいしい鍋が完成し、みんなでモリモリ食べ、
完食して、鍋が空っぽになりました。
後始末も協力して、てきぱきとできました。

2023年7月12日(水)
5年生 宿泊体験学習①

5年生が、楽しみにしていた宿泊体験学習に行ってきました。
まずはブナの森が広がる留山へ。
雨がたくさん降っていましたが、元気いっぱいの5年生。
雨の時しか見ることのできない樹幹流に
とても感動していました。

2023年7月13日(木)
6年生 ふるさとCM撮影

今年度の「ふるさと手作りCM大賞」に出品する動画撮影を
6年生が行いました。
町の職員の方と地域おこし協力隊の方が来校し、
撮影会の始まりです。
6年生7名は、カメラに向かって
「絶好調!八峰町!」と元気いっぱい叫びました。
どんなCMができあがるのか楽しみですね。

2023年7月10日(月)
6年生 租税教室②

6年生は、税金がなくなった世界を描いたアニメを見て、
税金の大切さを実感していたようでした。
最後に、1億円のレプリカを一人一人持たせてもらい、
その重さにびっくりしていました。
重さは10㎏あるそうです。

2023年7月10日(月)
6年生 租税教室①

能代法人会の方々をお招きして
6年生が租税教室を行い、
税金の仕組みやその必要性について学びました。

2023年7月7日(金)
七夕集会②

記念写真を撮ったあとは体育館に移動して
楽しくゲームをしました。
じゃんけんをして負けた人が勝った人の後ろに並んでいく
「じゃんけん列車」は、とても盛り上がりました。
楽しい時間を過ごした1・2年生。
みんなの願い事がかなうといいですね。

2023年7月7日(金)
七夕集会①

1・2年生が七夕集会を行いました。
2年生が司会進行をして、七夕の歌を歌ったり
一人一人、願い事を発表したりしました。
「泳げるようになりたい」「給食を完食できるようになりたい」
「大きくなったら看護師さんになりたい」…など
いろいろな願い事がありました。
願い事を書いた短冊を持って記念写真を撮りました。

2023年7月5日(水)
1学期末授業参観

1学期末の授業参観が行われました。
しっかり話を聞いたり、じっくり考えたり、元気に発表したり…
4月から成長した姿を保護者の皆様にご覧いただきました。
写真は4年生。
「親子でふるさとカルタ(総合)」の様子です。

2023年7月4日(火)
小中連携奉仕活動④

自分たちを見守ってくれている地域のために、
力を合わせて一生懸命作業をがんばった子どもたち。
とても暑い中のクリーンアップでしたが
みんないい笑顔です!

2023年7月4日(火)
小中連携奉仕活動③

学童にいたみんなは
サツマイモ畑の周辺や歩道橋のクリーンアップをしました。
あっという間にとてもきれいになりました。

2023年7月4日(火)
小中連携奉仕活動②

保護者の方や地域の方も来てくださり
皆で協力してたくさんゴミを拾うことができました。

2023年7月4日(火)
小中連携奉仕活動①

町内の3校が連携し、
自分たちの地域で奉仕作業を行いました。
中学生のリーダーシップのもと
自分たちの地区をクリーンアップしました。

2023年6月26日(月)
6年生 救急救命講習②

留山散策中に倒れている人を発見したと想定して
6年生全員で協力して心肺蘇生を行いました。
「もしも」の場合に備えて、6年生は真剣に取り組んでいました。
放課後は本校職員も講習を受けました。
水泳学習も始まります。
子どもたちが安全に水泳の学習ができますよう
職員も気持ちを引き締めて講習に取り組みました。

2023年6月26日(月)
6年生 救急救命講習①

八峰消防署から救急救命士の方々に来ていただき
6年生が救急救命講習を行いました。
倒れている人への対応の仕方など
人の命を救う方法を詳しく教えていただき、
胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習もしました。

2023年6月23日(金)
各種学校訪問②

6月23日には、町教育委員・学校運営協議会の皆様が
全校の授業を参観してくださいました。
子どもたちが積極的に授業に向かう姿や
ICTを活用した授業づくりをたくさんほめていただきました。
子どもたちがさらに力をつけて、よさを伸ばしていけるよう
各種学校訪問でご指導、ご助言いただいたことを生かしていきます。

2023年6月21日(水)
各種学校訪問①

6月21日、北教育事務所山本出張所の所長様、副主幹様、
八峰町教育委員会の教育長様が本校を訪れ
全校の授業を参観してくださいました。
どの学年もICTを効果的に活用して
自分の考えを一生懸命話したり、
友達の考えを聞こうとしたりしてがんばっていました。
子どもたちも先生方も明るく元気にがんばっていると
ほめていただきました。

2023年6月13日(火)
春のマラソン大会④

閉会式では1位の皆さんに、メダルの授与がありました。
秋にもマラソン大会がありますが
今回のように、自分のめあてに向かって
最後まで諦めずに走り抜いてほしいと思います。
がんばれ 八森っ子!

2023年6月13日(火)
春のマラソン大会③

走り終わった学年は、上級生の応援をがんばりました。
一生懸命な応援、うれしいですね。
また、平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が
応援にかけつけてくれました。
子どもたちにとって大きな力となったことでしょう。
本当にありがとうございます。

2023年6月13日(火)
春のマラソン大会②

どの学年も、すくすくタイムや体育の時間に
練習をがんばっていました。
自己新記録を目指して懸命に走る姿は
皆、かっこよかったです。

2023年6月13日(火)
春のマラソン大会①

すばらしいお天気の中
春のマラソン大会を実施することができました。
初めてのマラソン大会に1年生も元気いっぱいです。

2023年6月12日(月)
サツマイモ苗植え④

5・6年生は年長さんや1年生のお世話をしながら
がんばってくれました。
1・2年生も年長さんのお手本になろうと一生懸命でした。
サツマイモがぐんぐん育つのが今から楽しみです。

2023年6月12日(月)
サツマイモ苗植え③

植え方を確認して、いよいよ苗植えです。
縦割り班ごとに、声をかけ合って植えていきます。
JA婦人部の方々が植え方を優しく教えてくださいました。

2023年6月12日(月)
サツマイモ苗植え②

今年度もJAの方や地域の方が
苗植えのお手伝いに来てくださいました。
畑の耕起やマルチかけなどでも多大なご協力を頂きました。
いつも本当にありがとうございます。

2023年6月12日(月)
サツマイモ苗植え①

よいお天気の中、
サツマイモの苗植え作業が行われました。
下の畑へ行く途中に八森子ども園へ寄って、
一緒に作業する年長児さんを連れて行きました。
6年生や5年生が優しくエスコトートしてくれました。

2023年6月9日(金)
全校遠足(大森山動物園)⑤

帰る前に全校児童で記念撮影。
笑顔いっぱいでした。
心に残る楽しい一日になったことでしょう。

2023年6月9日(金)
全校遠足(大森山動物園)④

待ちに待ったお弁当の時間。
縦割り班ごとに楽しく食べました。
お弁当をうれしそうに食べる子どもたち。
朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。

2023年6月9日(金)
全校遠足(大森山動物園)③

動物園学習にも参加しました。
動物に関するクイズを楽しんだり、
飼育員さんの仕事について教えてもらったりしました。
子どもたちはメモをたくさん取りながら聞いていました。

2023年6月9日(金)
全校遠足(大森山動物園)②

広い園内には
キリン、レッサーパンダ、カピバラ、ニホンザル、ペンギン…等々
たくさんの動物がいて
子どもたちは目を輝かせていました。

2023年6月9日(金)
全校遠足(大森山動物園)①

大森山動物園へ全校遠足に行きました。
何日も前から楽しみにしていた子どもたち。
動物園の看板が見えたときは、バスの中で歓声が上がりました。
現地に到着後は縦割り班ごとに園内を見学しました。
5・6年生の班長が先頭に立ち、
班のメンバーを連れて歩いてくれました。

2023年6月2日(金)
「人権の花」運動③

人権まもる君と班ごとに記念写真も撮りました。
みんないい笑顔です。
協力し合って花を植えたり、育てたりすることで
子どもたちが命の尊さを感じ取り、
思いやりの心が育まれていくことを願っています。
ご来校の際は、玄関前に並んだ花を、どうぞご覧ください。

2023年6月2日(金)
「人権の花」運動②

花を植えた後は、力を合わせて児童玄関前に
プランターを運びました。
高学年が下級生に優しく教えながら作業をする様子は
とてもほほえましかったです。

2023年6月2日(金)
「人権の花」運動①

「考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心」のテーマのもと
全校でプランターへ花の苗植えを行いました。
人権擁護委員の皆さんに植え方を教えていただきながら
縦割り班で協力し合って植えることができました。

2023年6月1日(木)
水産教室②

鮎の稚魚を放流した後は
鮎についてのお話を聞きました。
「なぜ、同じ方向に泳いでいったのか」
「どれくらいの大きさに育つのか」
などど、子どもたちは積極的に質問していました。
大きく育って、真瀬川に戻ってきてほしいですね。

2023年6月1日(木)
水産教室①

4年生が水産教室を行いました。
よいお天気の中、真瀬川にたくさんの鮎の稚魚を
放流しました。

2023年5月31日(水)
2年生 町探検②

見学先では
見つけたことをたくさんメモすることができた2年生。
この後は、調べたことを発表し合ったり
興味をもったところをさらに調べたりする予定です。
地域のよさにたくさん気付いてほしいですね。

2023年5月31日(水)
2年生 町探検①

生活科の学習で、2年生が町探検を行いました。
学校から元気いっぱい徒歩で出発し
八森駅周辺の公共施設や商店等を見て回りました。
ブラックサンドビーチや中央公園にも行き、
地域のよさをたくさん見つけてきました。

2023年5月30日(火)
避難訓練③

児童の感想発表では、各学年の代表児童が
避難訓練でがんばったことや、
いざというときに気を付けたいことなどを発表してくれました。
今年は日本海中部地震から40年。
事前に学習していた学年もあり、
子どもたちは真剣な態度で避難訓練に臨んでいました。
ご家庭でも災害発生時の避難場所や避難経路、
連絡方法などについて、
お子さんと確かめる時間をとっていただけたらと思います。

2023年5月30日(火)
避難訓練②

担任の誘導に従い、
全校児童が速やかに避難することができました。
全体会では校長先生から
本校は地域の避難場所になっていることや
裏山の土砂崩れを警戒しなければならないこと、
そして、「自分の命は自分で守る」ことの大切さについて
お話がありました。

2023年5月30日(火)
避難訓練①

地震や津波を想定した避難訓練を実施しました。
緊急地震速報などを事前に学習したので、
アラーム音が聞こえたら
子どもたちはすぐに机の下に隠れることができました。
写真は2年生の様子です。

2023年5月25日(木)
3年生 ジオサイト見学②

白神山地の歴史やブナについて、
昨年の大雨のときの川の様子など、
たくさんのことを詳しく教えていただきました。
よいお天気の中、豊かな自然の中で新しい発見があり、
充実した時間を過ごすことができました。

2023年5月25日(木)
3年生 ジオサイト見学①

3年生がジオサイトの見学で
ぶなっこランド、三十釜へ出かけてきました。
ガイドさんに案内してもらいながら
ぶなっこランドを見学したり、三十釜を散策したりしました。

2023年5月23日(火)
マラソンタイム

6月に行われる春のマラソン大会に向けて
休み時間のマラソンタイムが始まりました。
どの学年も元気いっぱいグラウンドに出て、
一生懸命走っています。
自分で目標を決めてがんばる姿、素敵ですね。

2023年5月19日(金)
3年生 自転車教室②

まっすぐ乗るだけでなく、横断歩道の渡り方や
クランク、S字カーブ、安全な停止の仕方などについて
運転技能をチェックしました。
終わりの会では、先生方から
3年生の自転車の乗り方についてお話がありました。
今後は、ご家庭でそれぞれが練習を積んだあと
ご家庭の判断で地域内の走行が可能となります。
くれぐれも安全第一の運転ができるよう、
声かけ、見守りをよろしくお願いします。

2023年5月19日(金)
3年生 自転車教室①

3年生を対象に自転車教室が行われました。
交通ルール遵守や運転技能の状況をチェックし、
子どもたちに伝えます。
皆、真剣に取り組んでいました。

2023年5月14日(日)
運動会⑧

最後の種目は色別対抗全員リレー。
男女のチームに分かれて
1年生から6年生までがバトンをつないで走ります。
初めての運動会の1年生も気合い十分。
優勝目指し、全力でバトンをつなぎました。

保護者の皆様、地域の皆様、最後までたくさんの応援を
ありがとうございました。

2023年5月14日(日)
運動会⑦

各学年の自由種目も、趣向を凝らした楽しい競技ばかりでした。
写真は6年生の「パン食い競争2023」。
いくつかの障害を乗り越えて最後はパンへ。
思うようにパンがとれず、苦戦していた6年生でしたが、
みんなとても楽しそうでした。

2023年5月14日(日)
運動会⑥

全校児童によるマスゲーム。
心を一つにして動きをそろえます。
練習ではなかなかそろわなかった隊形移動や
ウエーブの動きもバッチリ決まりました。
とてもかっこよかったです。

2023年5月14日(日)
運動会⑤

3~6年生による綱引き。
赤組も青組も力いっぱいがんばりました。
手に汗握る展開で、応援にも力が入ります。
一勝一敗で迎えた最終戦は、青組の勝ちでした。

2023年5月14日(日)
運動会④

1・2年生による、ダンシング玉入れ。
お家の人とかわいいダンスをしながらの玉入れは
とてもほほえましかったです。
みんなの笑顔が輝いていました。

2023年5月14日(日)
運動会③

昨年度復活した応援合戦。
6年生がリーダーシップをとり、
歌や振り付けを考えて、下級生に教えてくれました。
優勝目指して一致団結。
元気いっぱいの応援に拍手!

2023年5月14日(日)
運動会②

時々雨がぱらつく中、
子どもたちは元気いっぱいがんばりました。
練習の成果を発揮して
全力疾走!

2023年5月14日(日)
運動会①

春季大運動会が行われました。
「65人の笑顔輝け 最強 八森っ子!」のテーマのもと、
6年生を先頭に全校児童65名が堂々の入場行進です。

2023年4月25日(火)
「かもめ」読み聞かせ会②

4年生は日本海中部地震を題材にした自作の紙芝居
「きたー じしん 津波」の読み聞かせでした。
真剣に、集中してお話を聞いていた4年生。
4年生には、NHKの取材も入っていました。
日本海中部地震から今年で40年。
読み聞かせの様子は5月下旬に放送されるそうです。

2023年4月25日(火)
「かもめ」読み聞かせ会①

今年度最初の「かもめ」の皆様による
読み聞かせ会が行われました。
表情豊かな読み聞かせに、
いつも子どもたちはお話の世界に引き込まれ
真剣にお話を聞いています。
「かもめ」の皆様、今年度もどうかよろしくお願いいたします。

2023年4月24日(月)
交通安全教室④

横断歩道の渡り方を確認したあと、
実際に子ども園のところの横断歩道を渡る練習をしてみました。
右・左・右を見て、手をしっかり挙げて
横断歩道を渡ることができました。
ゴールデンウィークもやってきます。
事故のない、安全な生活について
ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。

2023年4月24日(月)
交通安全教室③

3校時は1・2年生を対象に
交通安全教室が行われました。
おまわりさんのお話を真剣に聞いています。

2023年4月24日(月)
交通安全教室②

感想発表では、各学年の代表児童が
教えてもらったことを生かして
交通事故に遭わないように気を付けたい、
自転車乗りのルールを守りたい、などど
しっかりと感想を発表していました。

2023年4月24日(月)
交通安全教室①

4月24日に交通安全教室が行われました。
能代警察署と八森駐在所の方から、2校時は3~6年生が
自転車の安全な乗り方や、身近にある隠れた危険について
DVDを見たり、お話を聞いたりしながら教えていただきました。
どうしたら危険を防ぐことができるのか
皆で真剣に考えることができました。

2023年4月21日(金)
PTA授業参観 6年生

最高学年の6年生は、国語の学習を行いました。
新学期がスタートしてまだ2週間ですが、
様々な場面でリーダーシップを発揮してくれて
とても頼もしくなってきました。
授業でも、積極的に発表する姿が見られました。

2023年4月21日(金)
PTA授業参観 5年生

5年生は国語の授業です。
聞いてみたい話題を考え、お家の人へインタビューをしました。
初めは少し恥ずかしそうにしていた5年生ですが
しっかりとインタビューをして、
聞いたことをまとめることができました。

2023年4月21日(金)
PTA授業参観 4年生

高学年の仲間入りをした4年生。
学習にも意欲的に取り組んでいます。
八森小で力を入れていることのひとつに、
授業でのICTの活用があります。
タブレットを使いこなしている4年生、さすがです。

2023年4月21日(金)
PTA授業参観 3年生

教室が2階になり、とてもはりきっています。
元気いっぱいの3年生は、算数をがんばりました。
2年生で学習した九九について
電子黒板を使いながら、積極的に説明し合いました。

2023年4月21日(金)
PTA授業参観 3組

国語の学習をしたあとは
お誕生会の招待状を作ったり、
お誕生会でやるゲームの進め方を確かめたりしました。
本番が楽しみですね。

2023年4月21日(金)
PTA授業参観 2組

音読練習、プリント、すごろく…など、
様々な活動をしながら
たくさんの言葉を覚えようとがんばりました。
いつも集中して勉強しています。

2023年4月21日(金)
PTA授業参観 2年生

新入生が入り、お兄さん、お姉さんになった2年生。
算数の筆算に挑戦です。
お店屋さんになって、お家の人に買い物をしてもらいました。
買い物の代金を正しく計算しようとがんばっていました。

2023年4月21日(金)
PTA授業参観 1年生

入学したばかりの1年生は
学校の一日をお家の人に教えました。
いつも朝の会で歌っている「校歌」を元気に歌ったり、
絵の中からみつけたものを発表したりしました。
初めての授業参観にとてもはりきっていた1年生でした。

2023年4月12日(水)
縦割り班掃除スタート②

顔合わせのあとは、いよいよ掃除です。
掃除が初めての1年生に
上級生が優しくやり方を教えてくれました。
これからもみんなで協力して、学校をきれいにしていきましょう!

2023年4月12日(水)
縦割り班掃除スタート①

前期縦割り班の顔合わせ会が行われました。
6年生や5年生の班長を中心に、
一人ずつ自己紹介をしたり、班のめあてを考えたりしました。

2023年4月12日(水)
1年生 初めての給食②

元気に「いただきます」をしたあと
モリモリと食べ始める1年生。
「おいしい!」「もっと食べたい!」と大喜びでした。
おかわりする子もたくさんいました。
たくさん食べて、勉強や運動をがんばってくださいね。

2023年4月12日(水)
1年生 初めての給食①

入学したばかりの1年生が、とても楽しみにしていた給食。
この日は朝から、わくわく、ソワソワ…
上級生より早めにランチルームに行き、準備を始めました。
先生のお話をよく聞いて
落ち着いて準備をすることができました。

2023年4月7日(金)
入学式③

入学式のあとには、
お兄さん、お姉さんになった2年生が
入学を歓迎する発表をしました。
1年生で勉強する国語や算数のクイズや
鍵盤ハーモニカの演奏、縄跳びなど
元気いっぱいのすばらしい発表でした。
1年生も、とても喜んでいました。

2023年4月7日(金)
入学式②

新1年生10名。
式では少し緊張した様子も見られましたが、
皆、元気にお返事をし、しっかりとお話を聞くことができました。
月曜日からは、きっと元気に、
楽しい学校生活を送ってくれることでしょう。
保護者の皆様にも、PTA活動などでお世話になります。
よろしくお願いいたします。

2023年4月7日(金)
入学式①

令和5年度の入学式が行われました。
八森小の子どもたち、職員一同、
新しい1年生の入学をとても楽しみにしていました。
今年度は元気いっぱいのかわいい1年生10名が入学です。

2023年4月6日(木)
令和5年度 八森小学校スタート 始業式

始業式では校長先生から八森っ子に
「今年度がんばってほしいこと」が話され、
子どもたちは真剣な表情で聞いていました。
また、各学年の代表児童の発表には、進級の喜びや、
今年一年がんばろうという意欲が表れていました。
保護者や地域の皆様、関係機関の皆様、
令和5年度も八森小学校をどうかよろしくお願いいたします。

2023年4月6日(木)
新任の先生をお迎えして 新任式

4月6日(木)新任式・始業式が行われました。
始業式に先立って行われた新任式では
今年度新しく八森小に赴任した8名の先生方が紹介されました。
どの先生方も、八森っ子との出会いをとても楽しみにしていました。
全校を代表して6年生が、八森小のよいところを
先生方に紹介してくれました。

2023年4月3日(月)
令和5年度始動

八峰町立八森小学校

〒018-2634
秋田県山本郡八峰町八森字滝の上
117

TEL 0185-77-2222
FAX 0185-77-2789


学校沿革

いじめ